こんにちわ。








私、心が荒んでいるのか?

と、思ったことがあったので
つぶやきます。






園で絵本をクラス単位でまわし読みをしているのですが、
今回、回ってきたのが、

『おかあさんはね(I wish you more)』



画像おかりしました。

絵は好きでした。
でも内容が、私には無理でした。

お母さんが、子供にねがっていること?がかいてあるって感じです。
といっても、成績どうこうとかじゃなくて、

いつも笑顔であってほしいとか、
楽しんでほしいとか、

理想の母親像

ですね。



で、まぁ、あなたが好きだよって
いうのはわかる。







ただ、絵本として、読んで、
子供、嬉しいのかなキョロキョロ


私、感覚おかしいのかな。
こう思うことがダメみたいな感覚に陥りました。(世界で売れている?らしい)




子供に願うこと。
楽しく人生がおくれますように。






今はそれだけ。
子供が生まれたから、何か願ったことはあまりない。

あなたはあなたのままでいい。

十人十色。




意味わからないな、私びっくり


でもなんだか、無理だったな、この絵本。
人によっては泣けるらしいのですが。
きっと素敵なお母さんなんだろうなニコニコ




でも私の音読には向いてない。




私、規格外チーン

まぁよいか。
子供たちにも読んだけど(感想かかなきゃなので)意味がよくわからないって言ってたし。


とりあえず、お母さんは子供たち大好きってことだねって話して、子供らをギューしておきました爆笑考えるキッカケにはなる




こういう、理想当てはめ的な絵本は本当に
うちは
無理だなあと、感じた私でした。



ああ、規格外(再)






でも、みなさんは興味があれば、読んでみてくださいねニコニコいい本らしいよ