今日も訪ねていただき、ありがとうございます
昨日、今年初めて蝉の鳴き声が聞こえてきました。梅雨明けももうすぐでしょうか
夫の術後初めての受診日でした。
痛みは、立ったり座ったりする時にイテテテテ…となるようですが、じっとしていれば大丈夫なようです。
ただ、内出血が広がってきて、上は腰骨の上〜下は足の付け根あたりの太ももまで赤紫色になって痛々しいです
診察では、大きなキズパワーパットみたいなシールを外してもらい、小さなシールみたいなのを貼ってもらいましたが、こちらは2〜3日したら自分で外して良いそうで、その後は何も貼らなくて良いみたい…放置でOKなんやって
「ちょっと内出血が酷いのでしばらく痛いと思うけど、時間とともに消えますから安心してください。傷口は綺麗ですよ。通院はこれでお終いです。傷が膿んできたり、何か気になる事があればいつでも連絡ください」
追加の薬もなく、これで通院終了です
今回の夫の日帰り手術について、感じた事と自宅での様子を忘備録として残しておきます
日帰り手術は、患者本人の入院生活のストレスを軽減させるにはとても良いとは思いました。
入院すると、何かあった時はすぐに対応してもらえる安心感は大きいけれど、ずっとパジャマ姿で一人で病室にいて、病院食を一人でいただく…この雰囲気だけでも気が滅入るもんね。
術後すぐに自宅で過ごす事については、刻一刻と傷周辺の様子に変化があったので、心配で仕方なかったけど…
「やっぱり入院した方が良かったんちゃうん?やっぱり日帰りなんてアカンかったわ」
少しだけこんな考えが頭をよぎりました
でも24時間繋がる連絡先をもらっていたので、その点はとても安心できたし、いざとなれば夜中でも病院に連れて行こうと思っていました
夜遅くから傷周辺が腫れ始めて、内出血の症状が現れたので、心配になって病院に連絡しました。
遅い時間にも関わらず、丁寧に対応して下さいました。それは異常ではないらしく、内出血が広範囲に広がっていなければ大丈夫との事…広範囲になると陰嚢が腫れたり、太もも辺りにも内出血が広がってくるそうです→結局、術後3日目にはこうなったけどね
傷の痛み以外の嫌な痛みはなく、アルコールはダメやけど、食事制限なしの食欲あり。夜は自分のベッドでぐっすり快眠。大好きなミントと戯れて癒されていました。
更に内出血が広がってきた。
傷周辺約10㎝ほど。嫌な痛みはなく、発熱もなし。
夜には更に内出血が広がって、20㎝ほどになる。
看護師の友人からのアドバイスで、症状の画像を残しておいて、次の受診時に主治医に見せると良い。できれば、メジャーと日時を添えるとより🆗とのことで、写真を撮りました。
内出血は更に広がってきました。
傷周辺の範囲20㎝以上はあるかな…気になったけど、嫌な痛みはないし、翌日は受診日なのでそのまま就寝。
少しは身体を動かさないといけないと思ったのか、日中はリハビリを兼ねて近所のコンビニやスーパーに歩いて出掛けていました。
痛み止めは1日3回のロキソニン。
量を増やさなくても、十分に足りているようでした。
そして今日の受診帰りには、ショッピングモールに寄って少しだけ買い物タイム。天麩羅の美味しいお店でランチをして帰宅しました。
人混みは怖いけど、平日のお昼の空いてる時間帯なら大丈夫でした
まだ不安はあるようですが、明日はもう1日ゆっくりして、術後5日目の明後日から仕事復帰予定です。
お腹を5㎝切ってるのに、日帰りだなんて
って最初は驚きでしたが、医学の進歩というのかな…とにかく、すごい
のひと言です。
あ〜ぁ…
私の来月の手術入院は予定では9日間やから、こんな簡単じゃないんやろな…
手術が終わった直後やその夜の苦しい事を考えると、おおよその事は想像できるし、その後の傷のケアも大変そう
甲状腺腫瘍の手術をされた方々の体験談には、暑い季節だから傷跡のテープ箇所が被れたりして、とても辛そうな様子が多く見られます。
テープの貼り方や種類なんかも皆さん試行錯誤されていて、大変参考にさせていただいています。
ありがとうございます
今日のミント

そろそろ暑さも本格的になりそうです。
水分摂取を忘れずに無理せず過ごしてくださいね。
それではまたね。
moka
にほんブログ村の腎臓がんランキングに参加しています。より多くの同病患者さんに届きますように…
ポチッと応援よろしくお願いします![]()
にほんブログ村
