3つの難病と日常と -19ページ目

病院選び、振り出しに戻る




だいぶ間があいてしまいました。。。




文章にして、現状とむきあうのがこわくてガーン




妊活については少し進展があったので
少しずつ書いていきますショボーン汗









勇気を出して行ってみた不妊治療。



結果として
大学病院の産婦人科(生殖医療)
を紹介されました↓↓ 



理由としては
卵管造影時の痛みや温度がわからないことが
リスクであると。。




何かあったときに迅速に対応できるのは
大学病院だと言われました。。





・・・

・・・・


・・・・・・




振り出しに戻る↩️↩️↩️







ショックでした。





私には大学病院にしか診てもらえないのか・・・




選べないのか・・・






ここまでくるのに何年もかかったのにえーん







そして、さらにショックだったことが






卵子が同年齢の人に比べて少ない。




44歳くらいの数?だと言われましたガーン







なんでだろ。




抗癌剤の影響か、もともとそうだったのか。






私の身体は欠陥だらけになってしまったのだろうかおばけ。ぐるぐる



妊活 ① 初の不妊治療専門病院

大学病院の血液免疫科の先生に書いて頂いた紹介状を持って
いってきましたおっおっおっ



お恥ずかしながら
内診台に上がる決意ができるまで
死産のあと6年半かかりました顔ためいき





理由として
・ 服を脱いだり履いたり 誰かの手を借りなきゃいけないから

・ 内診台に上がったりおりたりするには
     誰かの手を借りなきゃいけないから

・ 妊婦さんや小さい子ども連れに会いたくないし
     同じ空間に居たくないから





思い当たってはこの辺だろうか。








私が行ったクリニックは駅前にあって
非常に利便性がいいところ。




行ってみて驚いたことは
・患者さんが思ったより沢っ山いたことおっ

・名前はではなく全て番号で呼ばれること

・診察の呼び出しはメールもしくはアプリ




初回ということもあり
全て終わるまで四時間かかりましたえ~んもやもや




診察と内診の話の内容として。。

お母さん服用しているリリカが胎児に影響をあたえるので
       そのあたりのこととか神経内科の先生にお手紙を書きます。
       お返事をもらってきてきて。

お母さん卵子が同じ年齢の人と比べて少ない。
       おそらく化学療法の影響だろう。

お母さん小さい筋腫がある。
       様子をみましょう。

お母さん内診台などに段差があるし狭いクリニックなので
      こちらで検討させてほしい。



お父さん精子の数、運動率は問題ないけど
       奇形率が多い。
       今度、泌尿器科の先生がいるときに受診してほしい。








【診療明細】
お母さん(私)
       ・初診料                         ¥2,820
    ・診療情報提供料          ¥2,500
                        (3割)合計   ¥1,600


       ・AMH(抗ミューラー管ホルモン)                                                                ¥6,480                           ・スクリーニング           ¥24,840
     ・超音波断層撮影法       ¥2,160
                         (10割)合計   ¥33,480




お父さん(主人)
       ・精液検査                        ¥5,400
     ・クルーガーテスト        ¥3,240
                         (10割) 合計   ¥8,640



なかなか高いです(´-ω-`;)汗

先が思いやられます。。



私みたいに車椅子の人は厳しいかなぁ↓↓ホロリ

看護師さんも戸惑ってたし
内診台へは主人がお姫様抱っこをして乗せてくれたし・・・・




受け入れてくれるかなぁ~おばけ。おばけ。おばけ。


指定難病医療費 受給者証



私の住んでいるところでも
今年は10月1日から使えるように受給者証が届きましたOK




ですが、納得いかないのが
高額かつ長期という制度の申請をしたのに
適用になっていないこと・・・・




何故だろう( ;ᯅ; )





毎月、医療費が50,000円を超えてるのに。。














近いうちに問い合わせてみますホロリ汗



毎月20,000円の医療費をねんしゅつするのは
痛いよ↓↓(´-ω-`;)汗汗汗