こんにちは。
大人の人見知りを
全力で応援するコーチ
ひかりです。
私たちコーチと呼ばれる人は
一番最初のトレーニングとして
人の話を聞くときに
自分の主観や思い込みを
どれだけ外して聞けるか
というところを
徹底的にトレーニングします。
じゃないと
すぐにアドバイスしたり
問題解決に走ったりして
しまうからです。
でもその聞き方が
意識しなくてもできるようになると
相手の話をなんでも
そのまんま聞き過ぎて
言葉の通りにしか受け取れない
という弊害も生まれます。
人って言葉の裏にある感情とか
自分では気づいていない
思いとかを言語化できていないと
それが原因で進みたい方向に
ストレートに進めないということが
起こってきます。
あと思考の癖というのもあります。
いつも1つに決められない
(決めない)
答えを先送りする
(今は決めたくない)
こういう心の声に気づきながら
相手の話を聞けるといいわけです。
それをするには、言葉を一言一句
聞き取ればいいというわけではなく
どこかで矛盾する言葉を
使っていたりしないかと観察しつつ
そこから相手の思いを想像し
いくつものケースやパターンを
思い浮かべながら話を聞く。
主観は外すけれど
いろんなケースやパターンを
思い浮かべるって
どれだけ自分の経験が
問われるのじゃ?と思うけど。
そうやって話を聞くことで
相手の視点が変わったり
行動が変わったりするのをみるのが
コーチングの醍醐味なんですよね。
【ご提供中のメニュー】
⚫︎MY書籍
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法: 自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
⚫︎無料メールマガジン
『人付き合いが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
→お申込みフォームはこちら
→詳細はこちら
いつも最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございます。



