2023年 新世界より
2023年のMOKA☆を
どうぞよろしくお願いいたします
気持ちも新たに、音楽に邁進していきますー
私の今年は原点回帰だな・・って思った瞬間が、新年早々ありました
昨年12月は音楽のご依頼をいただけて、クリスマスもありがたく返上して作業の日々でしたが(年始の今も続きの作業中・・)
大晦日はオフにして
「2022-2023 東急ジルベスターコンサート」
22時開演、渋谷Bunkamuraオーチャードホールで鑑賞
カウントダウンの曲は、好きな「新世界より」
・・このエンドって静かに終わるからどうなるのかしら?って楽しみにしながら、その時を待ちました
最後の音が静かに遠ざかる
1月1日 0時ちょうどに
キャノン砲
私は前の席だったので頭の上からキラキラテープ紙吹雪舞うなか
スタンディングオベーションで2023年が始まって、感動ー
年越しの風物詩コンサートも、第28回目にして
静かに終わるカウントダウン曲は初めてとのこと。
演奏者の皆様、テレビ東京、東急グループ、Bunkamuraスタッフの皆様に感謝でいっぱい。素敵な音楽体験をありがとうございます!
今回も楽曲構成が絶妙で、好きな曲多くて
ふと
幼稚園の時に毎日聴いてた「子どものクラシック」のことを思い出しました。
収録されていたのはクラシックのいいとこ取り名曲ばかりで今もフレーズ歌えるし、私の音楽出発点。
10枚組の中から、今日はどれ聴こうかなってウキウキ選びながら
部屋でひとり
ステレオから音楽を流して、本を読むのが好きな子だったなって
・・今と変わらないじゃん
今年は原点回帰!
ってビジョンが浮かんできました
コンサートの後は
人生初の素晴らしい環境で初日の出拝むことできて大感動
うん、想定外の良い年になる予感がする
昨年はなんだか嫌なこと鬱なこといろいろあってブレーキ
酷い人いたなー思い出すの辛いことも。。
自分のこと、やりたいこと、できなかったの反省
でも、暗い日々でも
救ってくれた人もいたし素敵な人とも出逢えたし良いこともあった
新年は初心に戻って
素敵なことだけ見つめていたい
ブログも昨年は書けなかったけど
2023年は
素敵なことを共有できるように、綴っていきたく
あらためて・・
どうぞよろしくお願いしますー
******
「2022-2023 東急ジルベスターコンサート」SET LIST
第1部
ヘンデル:『水上の音楽』より 「アラ・ホーンパイプ」
ヘンデル:『ジュリオ・チェーザレ』より 「この胸に息のあるかぎり」
ラヴェル:ツィガーヌ
ガーシュイン:ピアノ協奏曲 ヘ調 より 第3楽章
バッハ(鈴木優人編):パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
第2部
ラロ・シフリン:ミッション・インポッシブルのテーマ
ヘンデル:『セルセ』より 「オンブラ・マイ・フ」
ヴィヴァルディ:『四季』より 「冬」 第1楽章
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章
(ピアノ 角野隼斗×指揮 鈴木優人 即興ピアノ連弾)
J.シュトラウスⅡ:ポルカ「雷鳴と電光」
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章
プッチーニ:『ラ・ボエーム』より 「私が街を歩けば」
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 第4楽章
ビゼー:『アルルの女』より 「ファランドール」
指揮:鈴木優人 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:角野隼斗 ソプラノ:森谷真理 ヴァイオリン:服部百音
司会:高橋克典/狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)
∞・♪・*・∞・♪・*・♪・∞・♪・*・∞
Youtube→ https://www.youtube.com/c/MokaLilium
Music shop→ https://pakchys.buyshop.jp
Digital Music→ https://www.tunecore.co.jp/artists/MOKA
Contact→ https://pakchys.com/contact/