今週の作業…12/6 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味のない方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m





 


 

今週はミント+プレキシに、今使ってるエフェクトボードで
歪み物をいろいろ入れ替えて試してみました。
メチャ良い音!(^o^
それに、なかなか面白かったぁ~。
何がって?
フュージョンとかって、良いアンプの極上のドライブトーンでは
無いんだなぁ…ってね。(^ ^;
グレードの高いクリーントーン+OD/DSエフェクターなんだな、と。

大音量が必要ないってのも大きな要因かなぁ?
アンプの極上ドライブトーンってやっぱある程度「鳴らしきる」
事が必要だと思うけど、ジャズ/フュージョン系だと逆にそんな大音量、
邪魔だもんね。

それにアンプのドライブトーンってコンプレッション掛かって
ローとか結構出ちゃうんだよね。
それもジャズ/フュージョンでは邪魔だし…
ロー痩せしちゃうTS系なんかの方がむしろ好ましい。
とにかくすっきりスマートじゃないと合わない…と個人的には思う。
(^ ^


あくまでも個人的意見です。
それに、ここで言ってる「アンプ」とは
単チャンネルの音色の良いアンプの事です。
最近の便利な多チャンネルアンプの事ではありません。
悪しからず。m(_ _)m




さて、今回試してみた各歪みモノのインプレを…

◆シュウさんのOD Ltd.はすごく良かった。
相変わらず「壊れてんのか?」ってくらい歪まないけど、
コンプなんか薄っすら掛けてあげれば「Room335」みたいな
トーンは簡単に出たよ。
ギターがマトモならブギーのMkシリーズとか手に入れる必要は
カールトンフリークで彼の各時代のそれぞれの機材が全部欲しい…
って人以外、全く無いね。(^m^

◆多少ローが出過ぎな感じはしたけど、Boss DS-1シュウさんモッド
は歪みの質が今回のに結構合ってた。
やっぱフュージョンの歪みはエフェクターなんだなと思った瞬間…
「ディストーションって割にはあんまり歪まないなぁ」と思ってた
ゲインの方も今回は十分だったしね。

◆Maxon SD-9modは今までもアタシの中で評価高かったけど、
今回もかなり良かったですよぉ~。(^o^
ゲインスイッチOFF、ミッドスイッチONでちょうど良い感じ。
こちらも「Room335」みたいな音は簡単に出ました。
ゲイン量少ないとけっこう手元の強弱にも追従してくれる。
D&Sのイメージしか無いアタシにとっては、
「Maxon、随分と出世したなぁ…」な感じ。(^m^

◆タウ用でやっぱ使えるなって思ったSuhr Riot、
コイツはホント、使えるヤツですね。
EMGのハイレスポンスだと3ポジションのトーンスイッチが
すごく良く効いてくれて、より好みの所へ持って行けた。
歪みの質が肌理細かなのもジャズ/フュージョン系には
良いと思う。
コイツは値段考えても1台買っといて損は無いかも。(^ ^

◆E.W.S. Little Brute Driveは、ハイが元気過ぎちゃって
ちょっとキツかった。
内部トリムでトーンを調整すればたぶん良い所へ持ってけそう
だけど、ここへ来て、裏蓋を開けなきゃ調整出来ないってのが
面倒に感じちゃったね。
って事でこの時点で却下。(^o^;

◆3chODは、ガッツがあり過ぎるし、ローが結構出るんで
もう最初から「合わないな」と決め付けて…
でも、アタシの事だからまたそう言っててもアテにならないから
チラッと試してみたけど、思ってた通りだったんで、即、却下。
(^o^;
クリーンセッティングで腰高になりがちな4穴マーシャルでも
フュージョンやるには邪魔なくらいにローが出ちゃった…
アタシはフュージョンでローはあんまり欲しく無いけど、
ジャズ/フュージョンでも、たっぷりローが欲しい人も
居るだろうね。もうこの辺はホント、使う人によると思う。



結局、フュージョンバンド用もタウセットのままでイケちゃう。
(^m^
歪み自体は弱くして、コンプを掛けてあげる。
ここ最近は歪み音色でコンプって使ってなかったけど、
フュージョンでは大アリだね。
GT-5内のコンプでさえピッキングニュアンスは殺してない。
ただ粒立ちが揃うだけ…
これは嬉しい誤算。

あ、それと、久しく使ってなかったけど、歪み音色に
モジュレーション系、やっぱフュージョンだと大アリですね。
コンプ、モジュレーション系、常時掛かりっ放しのディレイ…
これ、フュージョンではアタシ的定番なのかも。
何しろ25年くらい前の感覚しかないからね。(^m^ ププッ


あ、そうそう、ミント+エフェクトボードを
ボグナーエクスタシーでも試してみました。
なぁ~んかねぇ、肩すかしだった。
やっぱプレキシは有無を言わさぬ基本音色の良さが
あるみたい…(^ ^;
こりゃ、リハスタ行ってJCなんかに突っ込もうもんなら、
タウの時以上に演る気をなくしちゃいそう…?(^o^;;;


さて、来週はKochの真空管を替えたりしてみましょうか。
まぁ、BadCatと同じで、現行管で音色調整してると思うから、
下手にヴィンテージ管入れても結果は良く無いかも
知れないけどね。(^ ^