私の防災・その319 断捨離&収納改造が家全体に発展中 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

私の防災・その319 断捨離&収納改造が家全体に発展中

防災備蓄収納の見直し中に旦那の実家から不要になった寝具やタオルなどを持ち帰ったことから始まった断捨離&収納改造。

 

まだ終わってませんショボーンタラー

 

と言うか

 

まだまだ全然終わらないアセアセアセアセアセアセえーんアセアセアセアセアセアセ

 

実はもえもえが支援学校高等部の頃から私が大きく体調を崩した(現在進行形&原因不明)ことで、日常はギリギリ回せても急ぎではないことはどうしても後回しにせざるを得ない生活が続いていました。

 

本来ならもえもえが支援学校を卒業した時に学校の為のものを処分して通所生活の為にあれこれ見直して使いやすく整理しておくべきだったのですが、余裕がなくてそれが出来ておらず、とりあえず困らない程度に整えただけで使わなくなったものは収納の空きスペースに押し込んだまま。

 

ずっと心の片隅に片付けなきゃな~との思いはあったのですが、見て見ぬふりして早数年。

 

旦那の実家からの荷物を引き取った為に四の五の言っている暇もスペースもなくなり即座に何とかしないといけなくなったことと、春の暖かさで私の体調が‘’少し‘’良くなった(この冬は色々キツかったけどえーん)ことも後押しして断捨離&収納改造に着手したわけです。

 

元々、旦那が防災備蓄に協力的になったことで防災備蓄&ローリングストック用の2階収納には収まりきらなくなって見直しが必要になっていた為そこから始めたのですが、気付けば連鎖するようにもえもえの部屋の天袋や1階和室の押入れ収納にまで手をつけてしまい、終わりが見えなくなってますアセアセ

 

私が思っていたより「とりあえず此処に入れておこう」が増えてしまっていたのです。

 

必要なものが必要とする場所の近くに使いやすく収納されていることが非常時でも困らない防災にも繋がる収納だと思います。

 

我が家の現状は最初に想定していたよりも物が増えて本来収まるはずの場所から少しずつはみ出してしまってあちらこちらにその皺寄せが出てしまっています。

 

それを仕訳して適切な場所にしまい直すことが今回の断捨離&収納改造の目標。

 

今は増えすぎた物や知らず知らず溜め込んでいた物を全部取り出して仕訳して不要なものを処分する断捨離の作業中です。

 

しかしこれがなかなかに手強い。

 

何しろもえもえが生活介護事業所に行っている数時間しか作業時間はなく、他にもやらなければならないことも有り、私の体力的な配分も考えながら進めているので進み方は亀の歩み。

 

もえもえはハウスダストアレルギーも有りますので、帰宅した時に埃っぽい状態にしておくわけにもいきません。

 

処分する為に取り出したものを仮置きしておくにも、もえもえの過ごすスペースの邪魔にならず地震が来ても危なくないような置き方をしなければなりません。

 

ありがたいのは今回旦那が協力的なので、​​​​​​これ迄なら「まだ使えそう」とか「処分する必要はないんじゃない」とか言っていたのに、あまりそう言うことを言わず、比較的サクサクと処分する方向で進んでいること。


​​​​​​​​​コレクター気質のオタク夫婦ですので、物を手放すことに抵抗感が強くてショボーンタラー

 

結婚披露宴のウェルカムボードまで出てきたよ笑い泣きおいで

どうやって捨てようかなタラー

 

そして、始めたことは徹底したいオタク気質が「どうせなら此処もやりたい」と当初の想定を越えた断捨離に突き進ませております。

 

断捨離を終わらせて空きスペースが確保できたら次は何処に何をどれだけ入れるのかきちんと見直して収納の改造をするつもりです。

 

私も旦那も何時でも探さずに必要なものを取り出せる、日常でも非常時でも快適に過ごせて便利な収納の完成を目指して頑張ります。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。

防災記事まとめ・その1はこちら➡

防災記事まとめ・その2はこちら➡

自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

 

夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡

水害対策まとめはこちら

災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡

 

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。

もえもえの誕生から通園までのまとめ➡

もえもえの通園&通学のまとめ➡

もえもえの摂食のまとめ➡

もえもえのトイレトレーニングまとめ➡

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆