保育園最後の運動会
三男は1歳なる前から入園して
6回目の運動会

初めて泣かずに参加

最初の入場で涙目にはなってたけど
去年まで泣いて動かないだったから
大成長‼︎
動画を撮りながら私が涙止まらず…笑

コロナの影響で1クラスずつ総入れ替えで
保護者の入れ替えの時間も被らないように
かなり慎重に実施
同居家族2名までの参観

これのおかげで見てる人の数が少なく
三男にとってはストレスが例年よりは
少なかったはず!
だから最初に涙目だけであとは
ニコニコ楽しそうに参加

泣いてる写真しかなかった
今までの運動会写真
今年は泣いてない写真照れ
本当に嬉しい笑い泣き

今まで、運動会、発表会ともに大泣きの全滅で
なんでだろ〜だったけど
最近、自閉症の診断がついて
納得。

発達障害について詳しいことは無知だったときに
疑問に思ってたことは
今となっては納得出来るものばかり
なんでもっと早く気付いてあげれなかったんだろ
って言う気持ちと
小学校上がる前に気付けてあげれてよかった
って言う気持ちが
複雑に入り組んでる気分…

自閉症なんて奥が深過ぎて
すべての人に当てはまるんじゃないかって
思ってしまうくらい分かりにくい

親が同じ特性持ってると余計に気付けない
親もそれが普通だと思って生きてるから

何かそういう埋もれて苦しんでる子達の
手助けとか出来ないかなー…

三男は診断ついてから対応の仕方が分かってきて
確実にストレスが減ってきてる…と思う💦
アトピーの掻きむしりが減りつつある
吃音も言葉は詰まるけど
出ないってことが減ってきた
保育園でも先生のサポートが前より手厚くなって
ストレスが減ってるんだろうな〜

小学校入ってからが不安だな〜
とりあえず、来週の就学時健診のときに
遠慮なく相談しなきゃ!


最近読んでる本たち↓
発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換 HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子 
敏感っ子を育てるママの不安がなくなる本  子どもの敏感さに困ったら読む本:児童精神科医が教えるHSCとの関わり方


1回読んだだけじゃすぐに忘れちゃうから
何回も読む。
すぐに実践出来るようなことがたくさん
書いてあるし👍
おすすめです!