●【ピアノde脳活】・生徒さんの数が凄い!全国各地で大盛況
こんにちは、望月玲子です。
お待たせいたしました。
2023年初の、「ピアノde脳活」1stステップ講座を開催する運びとなりました。
1年ぶりの講座となります。
昨年も、1回だけしか開けなかった講座です。
その反響が半端じゃない!
2021年、2022年に受講された先生方が、全国で次々開講、大反響となっております。
昨年5月に開講された春木由香子先生の神戸での体験説明会をご紹介いたします。
↑ 神戸担当の春木由香子先生
2022年5月3日、神戸北区の体験説明会、GW中にも関わらず、21名のシニアの皆さまがご参加くださいました。
ご参加者の全員が終始笑顔、私の話にも「うん、うん」「そうねぇ。」とうなずいて聞いて下さいました。
明るさと笑顔は、まわりの方々の心を豊かにしてくれます。
明るさと笑顔は伝播し、人を元気にしてくれます。
神戸北区の方々は、本当に良いエネルギーを放出することを、自然にしている皆様方でした。
私の波動もぐんぐんと上昇、面白い話や、楽しい話が、私の口からポンポンと出てきました。
私がしゃべるというより、誰かが勝手に私の口を使っておしゃべりしている感じでした。
プラスのエネルギーをくみ取った、高次元のお方が、私の口を介しておしゃべりしたという感じです。
気持ちよく体験会をさせて頂き、私が一番元気になれました。
ありがとうございました!
私は長野県松本市を移住しようとなんか、一度も考えたことはなかったですが、神戸北区の皆様方の明るさに引き込まれて、ここへ移住したいなあと、思ってしまうほど、ステキな皆様でした。
朝早くから、春木先生のご家族が総出で、体験会場の準備をお手伝いしてくださいました。
温かいご家族のお気持ちが、ご参加の皆さまを笑顔にしてくださったのだと思います。
明るさは波動です。
春木先生のご主人も、講師に加わって演奏、大成功でした!
21名ご参加の、全員のご入会をいただきました。
人も街も素敵な神戸、また伺いたいです!
春木先生は、2023年春に第2期生の募集をしたいという思いがあり、体験説明会を開きたいので「望月先生来てね」とオファーをすでに頂いております。
5月にまた神戸へと行くことができます。
今から楽しみです。
↑右から3番目 春木由香子先生
右から2番目 今回お手伝いいただきました大阪・吉村万里先生
2023年開催以降は、「ピアノde脳活」1stステップ講座の開催は未定となりますので、シニアピアノにご興味がある方は是非受講をお勧めします。
シニアの皆様の笑顔のため、生きがい作りのため、そして全国の先生方のお教室が豊かなお教室になるように、今年も頑張ります。
本年度の開講に向けて、社会貢献を担うことのできるシニアレッスンを始めませんか?
-----------
体験会に参加頂いた生徒様のご感想です。
春木先生が講座を受講なさった時のご感想です。
そして見事にお教室を開講なさったのです。
大成功!私達も感激しています。
お役に立てることができて、本当に良かったです。
-----
ピアノde脳活資格講座をご受講いただいた先生のご感想です
大阪府・I先生
新日程が決まりました!
今後の講座予定のご紹介です。
ピアノde脳活メソッド 1stステップ(動画講座)
申込受付は
2023年2月7日(火)
9:00~メルマガ先行で受付開始いたします。
メルマガに登録してお待ちください!
【動画配信】
配信期間 2023年2月20日(月)~2月26日(日)
《上記配信期間中であれば何度でも動画をご視聴いただけます》
動画受講後
【無料zoom質問会】
開催日時 2023年3月4日(土) 21:00~
料金 21780円(19800円+税1980円)
定員 10名
そして、1stステップ講座終了後、全国各地でお教室を始められる、資格講座も計画して参ります。
春から秋への開講を目指して、発展していけるお教室を作って下さいね。
-----------
メールマガジン読者様へ、日頃の感謝を込めてレッスン動画などを先行配信プレゼントいたします。
メルマガにまだご登録いただいていない方は、ぜひ、無料メールマガジンにご登録いただき、次回配信メールより、プレゼント動画をお受け取りください。
次回のプレゼント動画はこちら↓
シニアの皆様に大人気「ピアノde脳活」を開講した講師の皆さんのインタビュー vol.1
ぜひ、メールマガジンにご登録いただき、配信メールより、ご視聴くださいませ。
他にもレッスン動画から演奏動画、望月玲子からのメッセージなどを発信しています。
望月音楽教室YouTubeチャンネル
-----
↓「光の音!望月メソッド」「ピアノde脳活 シニアメソッド」2つの講師養成講座にご興味のある方はこちらをご覧下さい。
↓お問い合わせはこちら
公式インスタグラムやFacebookでもレッスンの様子など紹介しています。
↓ピアノの先生専用のLINEがありますよ。
是非参加して下さいね。
個別のご相談こちらへお寄せください。
ブログランキング始めました。
ポチッとして頂けたら、嬉しいです。