遊びに来てくれて有難うございます!
スーパーでお野菜安く買えた! と思っても、帰り道にある別のスーパーでの値段でもついつい値段確認しちゃう株投資OLのもちこです<買ったのより安かった時はちょっとショック
最近、株初心者さんの中で行き詰っちゃう方には、ある特徴があることに気付いたんです。
それが、
【動かしようのない部分を考えてしまいがち】
ということです。
例えば、
「お金が少ないけど運用したい。どうしたらいいんだろう…」
と考えていた場合【少ない資金】にばかり注目しちゃうんですよ。
いえ、気になる気持ちはめっちゃ分かるんですよ。
お金ないから銘柄買えないし…。
でも投資やってみたいし…。
と思うのは普通だし、悩むところですよね。
きっと真面目だし、1つの問題に夢中になれる集中力があるってことなんだと思います。
ただ、ちょっと一旦立ち止まって冷静に考えてみると、
【少ない資金】が明日突然大化けして大金に変わることはないので、現時点では動かしようのない部分ですよね。
それはもう動かないものとして飲み込んじゃって、
そのうえで【自分がどうにかできること】を考えることが大事になります。
つまり、この場合だったら【少ない資金】じゃなくて、【私が少ない資金でできること】ですよね。
あくまで私だったら、ですが、こんなことを考えるんじゃないかと思います。
対策①お金を貯める!
- お金を貯まるまで節約と勉強で時間を有効活用する
- 先延ばしにするとやらない可能性があるので、毎月自動送金みたいな勝手に貯まるシステム使って強制的に別口座に貯める
- 【半年以内に30万円貯める】みたいな具体的な期限・金額を決める
- お金貯めてる間に欲しい銘柄を選んであれこれ妄想する。(銘柄を決めたあと、貯める金額を決めるのも良さそう)
対策② 待てないので今すぐ始めます!
- ミニ株から始める
- 投資信託の積み立てから始める
これは本当に一例で、【少ない資金でできること】を私が考えると、こんな感じかも…というだけですよ。
なので、自分が考えてて行き詰まりを感じてる時に
【これは自分でどうにかできる?】
【今の私に動かせる?】
【この状況で私ができることは?】
【私が変えられる部分ってどこだろう?】
と考えてみてほしいんですよ。
これ実は株の勉強でも同じだったりします。
例えば、学校のテストで1~100問まであったとして、30問目で行き詰ったとしても、一旦飛ばして他の分かる問題解いちゃう方が良いですよね。
つまり、
今の自分ができること・理解できること、
今の自分にはできないこと・理解できないところ
これをハッキリさせるのは、すごく良い手段ってことです!
きっと
「意外と分かってる部分が多いな」
「自分はこういうジャンルが苦手みたい…」
というのが分かってきますから、勉強のやりがいもあります
ぜひお試しくださいね。
では、最後まで読んでくださって有難うございます! また今度。
よく読んでもらえています
日本株やってるなんてダサい!とマウントとられた話
https://ameblo.jp/mochikoooon-kabu/entry-12698141255.htm
私が株を始めるまでのお話↓
https://ameblo.jp/mochikoooon-kabu/entry-12662617127.html
ランキングに参加しています! ブログが面白かったらぽちっとお願いします😘
↓「このブログの読者になってやるぜ仕方ないな」という男気溢れる方はこちらをぽちっと。↓