遊びに来てくれて有難うございます!
ほうじ茶ラテばかり飲んでる株投資OLのもちこです。
最近は烏龍茶ラテも好きです<ウマイ
株ってめっちゃ不安になりますよね。
いえ、株だけじゃなくて、FXでも仮想通貨でも何でも、投資関連はみんな不安との闘いなのかも。
でも、実はその不安ってすごく大事です
だって投資の危険な部分を、めっちゃ分かってるということですもんね。
元々不安を感じるのって、防衛本能みたいなところがあるんじゃないかと思います。
自分の財産ってもちろん大切なので、守りたい、失いたくないと思うからこそ、不安になるもんです。
「こうなっちゃったら、どうしよう」
「今は良いけど、これが続くかは分からない」
とかです。
これらは一見マイナスなように見えますが、素晴らしい想像力と賢さだと思うのですよ。
色んな可能性を考えられるってことなので、すごく頭が良い証明かも。
でも、不安って上手く管理しないと、気持ちをどんどん暗くさせるものでもあります。
「もー何もかも上手くいかない気がしてきた!」
なんてところまでいっちゃうと、やっぱり少し扱いが難しくなりますよね。
だから、自分の不安は逆手にとって利用しちゃうのがオススメですよ。
考えてる多くの可能性を一つ一つ、紙でもワードでも良いので具体的に書き出して、そうなったらどうするのか、対処法を考えるんです。
別に株に限った話じゃなく、恐怖や不安の正体って【分からない・見えない】ところにあったりします。
でも、分からないものは分からないですよね。笑
未来のことなんて誰も分からない。だから分からないことを考えても仕方ない。
でも、
「これが起きたら、こうしよう」 と、あらかじめ対処法を考えておくことはできます。
将棋の棋士って、相手がこうきたらこうしよう、と10手先、100手先までを読むと言うじゃありませんか。
流石に100手先まで読むのは難しいかもしれませんが、
自分の持っている株の会社に、今後起こり得ることを出来る限り考えてみて、その時にどうするのか考えておくと、不安は徐々に解消されていきますよ。
あくまで私の経験則ですけどね。笑
また、自分の不安が
【本当にこの銘柄持ってていいのかな…】
だった場合も、同じです。
会社の価値を再確認したり、他の同業他社と比べてみたりすることで、不安の種を一つ一つつぶしていけます。
だから、不安ばかり感じてる、という人は逆にチャンスかもしれません。
自分の不安を丁寧に分解して、その先の対処法を考えて、綿密に計画を立てられるわけですから。
「私はこれが不安なのか…てことは、私はまた一つ可能性に気付いたんだ。えらすぎ」
と褒めて伸ばしてみてくださいね。
不安を見える化してくのはめっちゃ効果的で、きっと自分の潜在的な賢さに驚くと思います。
では、最後まで読んでくださって有難うございます! また今度。
よく読んでもらえています
日本株やってるなんてダサい!とマウントとられた話
https://ameblo.jp/mochikoooon-kabu/entry-12698141255.htm
私が株を始めるまでのお話↓
https://ameblo.jp/mochikoooon-kabu/entry-12662617127.html
ランキングに参加しています! ブログが面白かったらぽちっとお願いします😘
↓「このブログの読者になってやるぜ仕方ないな」という男気溢れる方はこちらをぽちっと。↓