9ヶ月ちょうどに始めた3回食。
本当によく食べる…びっくり
そしてよく飲む


今朝は、

パン粥8枚切りの1/2
掴み食べ用トースト8枚切りの1/4
バナナ1/4本
鶏肉とひじきのクリームシチュー100g


そのあとに母乳+ミルク60ml


少食な女性の朝食くらい食べています。
掴み食べもきれいに上手にペロッと食べちゃう。
でもこれだけ食べても離乳できないもんなんだなあ。
栄養士さんの離乳食相談で、
「食べる量が増えれば自然に飲む量も減るから」
と言われたけれど…
試しにオールミルクでどれだけ飲みたいのか調べてみたら
180ml飲んだびっくりアセアセ
え、全然減らないんですけど。
むしろまだ欲しそうなんですけど。
お腹の中ブラックホールか何かですか


食べるだけあげたいところなんだけど、
本によるとそれもアレルギーや栄養面で
あんまりよくないみたいなので悩む〜
授乳とのバランスが大事!って言われても
バランスって???って感じです。


7月半ばに実家の大阪へ帰るのですが、
離乳食どうしよう。
今はほぼ手作りなので量を調節して食べさせて
あげられるけれど
ベビーフードだと80g!とか100g!とか
娘には到底足りない量。
かといって2パックあげると、タンパク質量が
どうなのかな〜と。
しかもベビーフードって野菜たっぷり!と言われても
どれも人参と玉ねぎばかり…
それを約1週間3食はキツイなぁと悩んでいます。
かと言って、実家とは言えど母の再婚相手の家なので
勝手にキッチンいじって作るわけにもいかず
最近ガス代電気代にすごく細かいしガーン
大変難しい問題ショボーン
母が協力してくれたらいいんだけれど。


夜間断乳5日目。
この日は夜中に2回ほど「ふぇー」と泣くも
10秒でセルフ入眠。
麦茶は飲まずに8時前まで寝る。
(さすがに起こした)


夜間断乳6日目。
この日は夜中に1回も起きず、
前日のお昼寝が足らなかったからなのか
8時すぎまで爆睡。


そんなわけで夜間断乳、約1週間。


成功したっぽいおねがいおねがいおねがい


母も朝まで寝られて幸せですラブラブラブラブ


夜間断乳してから娘は眠りが深くなった気がします。
今まではお昼寝の時、以前はテレビなんてつけよう
ものなら怒って起きてたけれど、
今は爆睡。起きても寝返りうってまたオヤスミ。
赤ちゃんの適応能力ってすごいなーびっくり
驚かされるばかりです。


新生児のころ、夜起きなくて…でも体重が
増えが悪いから無理矢理にでも
授乳しないといけなくて、
起きない娘と深夜に何時間も格闘していた頃が
懐かしい。
今や一晩授乳しなくても健康の心配もないんだなぁ。


もう自分が眠りにつく時に時計を見て
「あと1時間で起きるだろうから」と
娘の授乳タイムを
待つこともなくなって睡眠時間が増えたルンルン


娘の朝の寝起きもバツグンに良くて
朝起きてベビーベッドを覗き込むと
ニッコニコで迎えてくれる照れ
夜間断乳、やるかやらないか悩んでたけれど
本当にやってよかったと思います流れ星
夜間断乳をするべく、頑張っている娘っこ。




2日目も8時半に母乳とミルクを100ml飲んで就寝。


途中、23時頃起きて夫とふたりで
抱っこして寝かしつける。
所要時間は10分くらい。


次に目を覚ましたのは3時前。
麦茶を飲ませて抱っこしたりトントンしたり。
30分くらいかけてやっと就寝。


そして6時前に起床。


は…早い…!!
ミルク飲んでないからお腹が減ったのか
起床が早い!!早すぎる…!!


離乳食をいつも通り8時に食べさせようと思ったら
お腹空いたと騒ぐ騒ぐ滝汗
朝ごはん急ぎすぎて超適当にパン粥とヨーグルト、
フルーツetcになっちゃったアセアセ


そして3日目。
寝る前の授乳は同じ。
でもこの日は帰ってきたパパを見てしまい
テンションMAX(パパ大好き)で寝ず…
私が夕飯の片付けをしている間に
パパが寝かしつけてくれました。
推定23時。


その後3時に1度目を覚まして
汗ばんでいたので喉が乾いたのかな?と思って
麦茶を100ml飲ませたら即寝。
そして朝7時頃起床。


さらに4日目。
寝る前の授乳は同じ。
この日は昼寝しすぎてしまい寝たのは22時頃。
本当は20時に寝てほしいんだけど…えーん
その後、1時間くらいして1回なぜか起きる。
…が、抱っこで1分くらいで再寝かしつけ。
そしてまた3時すぎに麦茶飲んで即寝。
朝7時すぎ起床。


ネットで夜間断乳の壮絶話を聞いていたので
正直、拍子抜け…
というか  ラッキー  キラキラちゅーチョキ
ほぼ愚図りゼロで授乳なしで
朝まで寝られるようになりました!


あと、問題は麦茶。
これも癖になりそうだけど、エアコン付いてるし
涼しいとは言い難いから水分補給が必要かなと
思ってあげているけれど。
でも、寝る前にポットにお湯用意して
ミルク取り分けて湯冷まし代わりの
ペットボトルのお水用意して、という
地味に面倒な作業がなくなったので
少し肩の荷がおりました爆笑