とうとう米国産牛肉の輸入、本決まりのこととなりました。あとは、米国の営業がどれだけ強硬か、
日本の業者が何処まで反骨を貫けるか、という点に懸かってきて。2日前に取り上げたP-MODEL、
そのアルバムタイトルは「LANDSALL」ですが。「LAND=土地」であることから、
売国奴という意味も。
確かに、拉致問題を白日の下に晒したことは称賛に値するけど。また、靖国神社参拝も、
中韓が勝手に騒ぎ立てることで逆に、こちらが政治的に優位に立っている面も、否定できず。しかしその他の、
内政/外交の幾多の政策に関しては、米国へ過大に期待するあまり、独自路線を執れていなく。
直近としては米軍再編に絡む沖縄の基地問題。あまり声をあげると本土の人間として、
肩代わりしてくれるのかと詰問される怖れがあるとはいえ。また本気で取り上げるなら、
基地の沖縄を取材する必要があるとはいうものの。それにしても日米間で勝手に政策を締結し、
その実行を日本政府に押しつけるというやり口には。日本政府も、米国も一緒に説得すべきだと、
突っ跳ねることもできたでしょうに。
イラクへの海外派兵だってね。今回の1年延長、公明党は弾力性を持たせたことで自画自賛。しかしそれは、
危険でなければいくらでも延長できるという含み。また昨日の『サンデープロジェクト』、
出演した論客に依れば、新しい任務を加えたり、たとえ英軍や豪軍が撤退しても米軍と一体になれば、
安全という見方を。未だ米軍が襲撃される現状から見て、不思議。
次に『サンデープロジェクト』で取り上げた、労災資金問題へ。GHQの役人も懐柔されてしまった、
巨大な利権構造。当初の法案では、あまれば労働者への返還義務あり。それを役人は、お手盛りで変更し…。
ここで問題は、是非とも構造改革して欲しいと、小泉政権に期待を掛けるコメンテーター。笑うのは、
今までの政策から新自由主義、つまり新しい階層社会を目指すのは明白だから。解っているはずなのに、
市井の見方という幻想を振りまいてどうする?
日本の業者が何処まで反骨を貫けるか、という点に懸かってきて。2日前に取り上げたP-MODEL、
そのアルバムタイトルは「LANDSALL」ですが。「LAND=土地」であることから、
売国奴という意味も。
確かに、拉致問題を白日の下に晒したことは称賛に値するけど。また、靖国神社参拝も、
中韓が勝手に騒ぎ立てることで逆に、こちらが政治的に優位に立っている面も、否定できず。しかしその他の、
内政/外交の幾多の政策に関しては、米国へ過大に期待するあまり、独自路線を執れていなく。
直近としては米軍再編に絡む沖縄の基地問題。あまり声をあげると本土の人間として、
肩代わりしてくれるのかと詰問される怖れがあるとはいえ。また本気で取り上げるなら、
基地の沖縄を取材する必要があるとはいうものの。それにしても日米間で勝手に政策を締結し、
その実行を日本政府に押しつけるというやり口には。日本政府も、米国も一緒に説得すべきだと、
突っ跳ねることもできたでしょうに。
イラクへの海外派兵だってね。今回の1年延長、公明党は弾力性を持たせたことで自画自賛。しかしそれは、
危険でなければいくらでも延長できるという含み。また昨日の『サンデープロジェクト』、
出演した論客に依れば、新しい任務を加えたり、たとえ英軍や豪軍が撤退しても米軍と一体になれば、
安全という見方を。未だ米軍が襲撃される現状から見て、不思議。
次に『サンデープロジェクト』で取り上げた、労災資金問題へ。GHQの役人も懐柔されてしまった、
巨大な利権構造。当初の法案では、あまれば労働者への返還義務あり。それを役人は、お手盛りで変更し…。
ここで問題は、是非とも構造改革して欲しいと、小泉政権に期待を掛けるコメンテーター。笑うのは、
今までの政策から新自由主義、つまり新しい階層社会を目指すのは明白だから。解っているはずなのに、
市井の見方という幻想を振りまいてどうする?