本土最南端佐多岬へ その3 | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

道の駅根占を後にして最南端へ
佐多岬へは今は無料の
佐多岬ロードパーク料金所跡
photo:17


この佐多岬ロードパーク
利用者のピークが1970年代で
それ以降減少の一途をたどり、今は
町に移管され無料になったらしい!
料金所跡を通り暫く道なりに走ると
小さな集落に着く。
その先に小さなゲートがあり
一人500円徴収される。
ゲートは、17時に閉まるらしい。
駐車場まで2km位かな?
だんだん南国特有の
トロピカルな雰囲気が出てきます。
あの看板は北緯31度線
そこを超え更に(少しかな?)南下します。
photo:01


椰子の木と一緒に
photo:02


記念撮影後少し上ると
ついに最南端の駐車場に着きました。
駐車場の隅には、ガジュマルの木が
幹から沢山の気根(幹根)が・・
圧巻ですヨ!
photo:03


後輩は、まだ到着しそうもないので
最南端目指して歩いて行きます。
先ずはトンネルを抜け山の向こう側へ
photo:04


トンネルの先は広場のなっており
目的地は前方に見える
レストランを経て展望台まで!
15分位で行けるそうです。
photo:05


先ず蘇鉄の自生地に入ると
御崎神社がある。なんでも御崎神社は
縁結びの神様らしい!
御崎神社を過ぎ尾根伝いに
行くと展望が開け
遠く薩摩半島の開聞岳が見える。
photo:06


そこを過ぎると今は廃墟となった
レストランの横が通路です。
(賑やかな時代があったんだ!)
今のこの状態を見ると寂しい気が!
photo:07


photo:08


レストランを過ぎちょっと登ると
展望台が近くに見えてきます。
photo:09


展望台が見えたら
見晴らしの良い場所に
ついに最南端です。
此処で記念写真を撮る人が多い!
photo:10


photo:18


そこを過ぎると、いよいよ展望台です。
結構古くて驚きます。
photo:19


上の写真は、展望台前にある標
photo:11


photo:12


中心の螺旋階段を登ると最上部
最上部は手摺が相当傷んでいます。
photo:13


晴れていると種子島や遠く屋久島など
多数の島影が望めるそうだ!
展望台が朽ち果てるまでに
一度最南端の眺望を愉しんで
みませんか?

暫く展望台等でゆっくりしていたが
後輩が来る様子がない!ので
駐車場に戻り、車でお茶でもしながら
待つことにしました。
16時過ぎ後輩が到着
photo:14


下の入り口の門が17時に閉まります。
此処で車中泊は出来ないので
急いで最南端見学して来て!と
後輩を急がせます。
観光を済ませ彼は、
根占温泉ネッピー館で入浴。
その後、我 IO邸でお泊りです!
その前に
ご馳走はありませんが「乾杯!」です。
photo:15


暫くの間 宴が進み
世が更けて・・・おやすみなさーい!
photo:16


明日は帰るのみ!・・・
終わり。


















iPhoneからの投稿