「面接指導塾」(就職支援)のブログ -21ページ目

「面接指導塾」(就職支援)のブログ

「面接指導塾」は、就活生の皆さんと転職・再就職をされる皆さんの就職活動を支援・応援するための指導室です。このブログが皆さんの就職活動に対して少しでも役に立てればいいと思って書いています。

企業や自治体で、土日でも面接を行ってくれるところが多いです。

受ける側としてとてもありがたいですよね。

ただ、働きながら面接準備をすることはとても大変だと思います。

しかし、働きながら転職活動はとても重要なのです。

失業経験のある方はわかると思いますが、失業期間は不安ですよね。

大変ですが、今の仕事を継続しながら面接準備を行って本番に臨んでほしいと思います。

面接準備はとして、模擬面接を受けることも一つの選択肢です。

オンラインでも対面でも相手があってのことです。

模擬面接でも準備は大いに効果があります。

 

 

 

面接対策は、対面、オンライン以外の自分一人でアプリを使って練習する方法もあります。

相手がいなければ、アプリを使うことはいいと思います。

今はかなり良いアプリが存在します。

その活用はいいと思います。

ただ、面接は対面でもオンラインでも相手がいます。

その相手がいて、練習することは必須です。

本番直前では、目の前に相手がいる面接練習で仕上げをすることは、内定を取るためには必須です。

 

 

 

 

面接では、チームで何か行った経験などを聞かれることが多いです。

多くの仕事は、チームで行うことが多いためです。

そこで、チームの中の「自分の立ち位置」「自分の役割」をしっかりと見極めたうえで、チームにどう貢献しているか、分析をすることが面接で質問された際には、説明ができます。

ただ、流れで仕事をしているとか、学校での活動の中においても、是非自分の立ち位置をチェックしておくといいと思います。

 

 

 

面接の最初に、アイスブレイクの質問がよくされます。

緊張感を少しでも解してあげようとしての質問と思っている方も多いと思います。

しかし、ここでの質問は合否に大いに影響します。

ここで失敗してしまうとほぼ合格は望めない可能性が高いです。

「今朝のニュース」「ここまでどのようにしてきましたか」「朝食は食べましたか」など簡単に答えられる質問です。

ここにはそれぞれ意味があるのです。

面接準備をされている方が多いと思いますが、アイスブレイクの質問に対しても準備を怠らないようにしましょう。

 

 

 

面接は、対面とオンラインがあります。

コロナ以降民間企業はオンラインが中心になっています。

どちらもマナーは存在します。

マナーで落ちることがあるということを意識していない人が多いです。

実際にマナーで落ちるケースはいくらでもあります。

不採用の場合に、その理由は教えてくれませんが、この理由での不採用はあるのです。

こんなことでの不採用はみんな嫌だと思っていると思います。

質問の回答は重要ですが、マナーも重要だということを是非意識してください。