今日は、三男の若嫁が、私と四男の髪を切ってくれた・・・・・美容師なので、その技術で、上手に切ってくれた。

 

親として、幸せを感じている。

 

私も、人さまから施しを受けている・・・・・小さな事も多々有るし・・・勿論、鈍感な私の場合、気付かない場合も有る。

この事は、幸せを見失っている、気付かないでいる・・・損している事に成る。

 

今日は、仕事に、四男が運転をしてくれていた・・・・之も考えようでは、幸せだと言える。

 

この、幸せ感が多い程、幸福だと私は考えている。

 

有る人は、当然と思う事かも知れないし、其れ以上の施しを此方側しているから、この程度なら未だ、損が多く、得していないと言う人も居る。

 

 

幸せ感に、何故、人は損得勘定を入れるのか????・・・私は解らない・・・

 

仮に、我が家に居る、座敷犬のリン・・・・飲み食い、住居の提供もしている・・・・之を考えれば、お手・・・おかわり・・・伏せ・・・等々の芸では、損得勘定に照らせば、足らないと言う人も居ると思うが、この様な芸をしてくれるだけでも可愛いと思うし、凄いとも思っている。

 

結局は、此方側の感覚・心の動きに成る。

 

金銭的損得勘定だけなら、ペットを持つ、意味が無いと思う・・・・・

 

不思議に、座敷犬のリンが、お漏らしを、家の中でしても、ダメよ~~~と言いながら、処理をしている。

之が、人や、仮に大人に成った子供がしたら・・・何やっているだ!!!と怒る感情で言葉を発していると思う・・・

 

この違いはどこから来るのか????・・・・実子・血が繋がっている生物より、全然別な生物が起こす、現象の方が冷静に対処している。

 

私は、勝手に思い込んでいるイメージが有るからだと考えている。これ位は当然と言う部分・・・

このレベルが、高い場合、其れから少し離れた場合・・・・何故と成るし、期待感が有った場合、裏切られ感が出て来ると考えている。

 

しかし、人は、集団で暮らしているし、一人では生きていけないと言われている。

その為に、協調性も必要に成る・・・・・この部分で、若し、溶け込もうと、背伸びをして、格好を付けたら・・・・その振る舞い言動を、信用して、集団に入れる事に成る。

 

しかし、之なら、当然、その人の個性でも無いし、本性を消している事に成る。

若し、本性を出したら、裏切られ感を相手が受けると思うなら、息苦しい政界に成ると私は考えている。

 

 

何故、格好を付けなければ、集団に入れないのか????この部分が私は解らない・・・・

 

社会には色々な人が居る。その全ての人を、受け入れる幅が必要だと考えている。

 

之が、無ければ、仮に、その幅が狭いなら、無理してその幅に合せる必要が出て来る。

 

先に書いた、お漏らし・・・・飼い犬がすれば?????・・・・・親がすれば?????・・・・対応が大きく違うと思う。

 

同じ現象だが、現象を起こした人や動物で変わると言う事・・・・・

 

人と言う括りでのイメージ・・・之が狭いなら、当然、怒りの心が出て来る。

人間も動物と考え、動物の括るで考えれば・・・心の動きが変わる。

 

人間でも、お金に苦労している人から、ジュースを貰った・・・・・大金持ちで、何時も大口を吐いている人から、同じジュースを貰った・・・・同じ現象だが、心の感じ方が違うと思う・・・・

 

親から、ジュースを貰った、他人からジュースを貰った、当然違うと思う・・・・

 

人は、相手の立場やレベルで、人を差別している事に成る。

 

よく、立場が弱い方が、差別を受けていると感じる人も多いと思うが・・・・逆にレベルが高い人の行動は、普通ではダメと言う事に成る・・・普通なら、当然、意外感を相手に与えている事に成る。

口に言葉としての差別は、当然、弱い立場が受ける確率が高い、しかし、口には出さない心の部分での、差別心は、レベルが高い人が受けている事に成る。

 

先に書いた、同じ現象だが、感謝の念を受けない、親の立場での施し、差別の心が有ると言う事に成る。他人なら、お礼の言葉位は言う・・・・

 

当然、他人より、親の立場が高い・・・・・

 

上下感や勝敗感等々は、逆にも信が有ると言う事・・・・・

 

本来、この様は差別感が無い方が私は良いと考えている。

 

全てを平等に観る、この努力が必要に成るが、人間社会は自分が優秀と振る舞う人が多いし、之が普通と考えるから、差別感が出て、幸せ感を感じない方向に成っていると思う。

 

見せる部分だけで判断しえはダメだと言う事に成る。

 

普通と言う、人間の暮らしを考えれば、世界に70億近い、人が暮らしている。その人全ての、平均を、考えれば、今、思っている普通が、どのレベルかが解る。

 

世の中、世界中には、色んな人が居る・・・・・・私は幸せな世界に生まれたと考えている。