無事、通夜も終了・・・

 

今回は、嬉しい事に、私より若い青年達が、通夜の受付に4人も来てくれた・・・感謝になる・・・

 

昨年、亡くなった進行住宅の若い兄妹の二人も参列してくれている・・・・・

 

隣組の、繋がりを保つ、之を、ここ数年、考えていたし、何故か、その様な役回りになっていた・・・

 

今まで、通夜の受付は、私が一番若く、殆どが高齢の方が、されていたが・・・・今回は、違った・・・

 

昔は、通夜・葬儀は、隣組が仕切って、全てを行っていた・・・・・

 

しかし、最近は、葬祭場を使う、葬儀の形態が増え、隣組がお手伝いする、部分が、受付位に成って来ている・・・・・

 

一緒に生きた、地域の人が、亡くなる・・・何かのお手伝いを・・・と・・・考える事は当然と思うが・・・

 

人との繋がりが、薄くなってきて・・・・この部分さえ難しくなってきている・・・

 

 

特に、人様に迷惑をかけたくないと、家族葬で行う、これも増えているが・・・・・亡くなった人とのお別れが出来ない、問題も出てきている・・・・

 

去年、私の友人も家族葬で行ったが・・・・亡くなった、お父さんとの繋がりも私は有る為に、遅い時間に、勝手に伺って、手を合わせる、この様な行動を取る事になる・・・

 

勿論、誰にも連絡しない、これで、葬儀を終わらせる、之も・・・人に迷惑をかけないと思っている人も多いが、現実には、後で死を知り、何処に手を合わせてよいか解らない、之が困る場合も有る・・・・

 

最近、多いのが、喪主になる、息子さん達が、地元に住んで無く、都会に住んで有る場合、亡くなった親の繋がりを知らないままに、葬儀を済ませる・・・・・

 

之で良いのかとも思う時が有る・・・・・

 

私の妹も、旦那が死んだ事さえ伝えなく、勝手に、葬儀もしないで、火葬して、終わらせていた・・・・之を、1ヵ月後に、聞いた、兄として、どう振舞うか・・・・大変な後処理が有った・・・・

 

誰一人と、親族の中で、納得された所は、無かった為に・・・・凄い事が起きたが、その様な処理もする気が無い、妹は誰にも迷惑をかけていない、褒められてよい行動をしたと、今でも思っている・・・・

 

結局、人との繋がりをどう考えているかの、違いになる・・・・・

 

この様な部分は、時代が経っても大事だと私は考えている、その為に、その様な振舞いを若い人に見せるしか、繋げる方法はないと考えている・・・・・

 

私も将来は解らないが・・・出来ればこの土地で死にたいと考えている・・・・それならこの土地に住む、若者を大事にしなければ、後に繋がっていかない・・・・

 

不思議だと思う事は、我が子より、他人の若者の方が、私の話も少しは興味を持ってくれる・・・・

 

大事だと思うので、私は、語り続けている・・・・

 

死んだら、動く事が出来ない・・・その自分の体とどう、処理するか、其れは私以外の人の、思いと行動になる・・・・・

 

その思いの部分が、狭い我見で考えるか・・・広い視野を持つかになる・・・・

 

生きた証・・・其れが葬儀でもある・・・・・誰しも死を避ける事は出来ない・・・・

 

死に方の、勉強を生きている時にしている・・・之が大事だと私は考えている・・・・