こんにちは!
いよいよ明日は合否発表です。どうなってしまうのかは全く予想できませんが、決まったことなので結果をきちんと受け入れていこうと思います...!!
ここで被災地への観光客の数の話なのですが、震災の年よりもその数は圧倒的に増えてきています。
しかしそれでも震災前の半数という結果が出ているのです。
気仙沼市への観光客は、震災前の2010年は210万人でしたが、震災のあった11年は43万人と5分の1に激減してしまいました。
さらに12年には78万人と回復したものの、このように震災前と比べると半数以下になっています。
県によると、外国からの観光客も震災の影響で減少し、昨年度は、震災前の6割にとどまったそうです。
被災した建物は点在していますが、ほとんどは更地になっています。
そう思うと震災遺構がどんどん解体され、被災地へ足を運んでも平気なのかという不安も取り除かなければ、被災地観光はどうなっていってしまうのでしょうか?
その不安を取り除く為の第一歩として、被災地の観光を応援しようと今月24日には台湾からのチャーター便が宮城・仙台空港に到着しました。
チャーター便は、日本航空が復興支援の一環で運航したもので、台湾の首都・台北市から訪れた観光客約240人を伊達武将隊らが歓迎しました。
(伊達武将隊とは仙台市PR集団の事です)
(画像が大変見にくいです)
東北の観光関係者は「震災で観光が楽しめないのではという外国人の不安を払しょくする機会にしたい」と期待を込めています。
これらの被災地観光の中で町で今人気があるのは「語り部」です。
観光ガイドのサークルの中の希望者が、当時の自宅を案内したり、震災当時の話をしてくれます。
(ただし、話題となった高校生の語り部は、同世代や外国人向けのみになっています)
地元観光関係者によれば、建物はほとんどなくなっていますが、語り部によっては自宅跡で話してくれる人、市街地にある避難道路も案内してくれる人もおり、事前予約が必要で今のところ11月まではいっぱいになっているそうです。
このようにして、岩手や宮城などは観光の対策が出来ていったとしても、福島は一方に観光客の足どりは増えません。
私の周りにも福島が実家だという友達がいるのですが、震災以前はやはり街は栄えていて観光地として有名だったそうです。
ですが放射能問題などによって、今はもう放射能量も東京とあまり変わりがないのにもかかわらず、街がゴーストタウンのようになってしまっているのが悲しいと言っていました。
このように被災地というだけで風評被害を受けている地域はまだ沢山あります。
日本の震災への意識は未だ十分に高いとは言えないと実感しました。
地域の事にもっと密着し、いいまちづくりができるよう人々は支え合って協力し、現地の人達やボランティアをされている方々、さらには政府や全国の人が目を向けていき、同じ日本の国民として、これからも復興への道に携わっていくべきだと感じます。
最近は忘れられがちな言葉ですが...
私はこの言葉が好きです。
がんばろう! 日本!