どのやり方(手法)がいちばん儲かるか──。

多くの人が思い浮かべる言葉、アイデアだと思います。

 

でも、優劣をつけることはできない、と考えます。

 

断片的な予測法だけとか、銘柄のスクリーニング方法だけとか、“総合的なやり方”として仕上がっていない場合は、そもそも評価することすらできません。

 

でも、やり方という軸の部分があり、必然的に銘柄の選び方まで明確になっていて、資金管理(株数の決定、資金稼働率の調整)の考え方もあるのなら、それは「手法」と呼ぶことができます。

 

「どれがいちばんいいか」とか「どっちが優秀か」と比較しても、答えが出ないはずです。

それぞれに一長一短がある、というのが答えだからです。

 

わかりやすく、「順張りルール」と「逆張りルール」の2つで考えてみましょう。

 

順張りは、ポジションをつくるときの価格が不利です。

安いところで仕込まず、上がってきた時点で「ここから勢いづく」と考えて買うからです。

だから、不発と判断して切ったとき、適度に損が出るでしょう。

でも、動けば早いし、上昇を確認して「さらなる上昇」を期待して出動する行動は、わかりやすいといえます。

 

逆張りは、少し先回りして仕込みます。

安く買おうとするので、仕込みの値段が有利な方向に傾きます。

でも、なかなか動かないことがあります。

買ったあとズルッと下がって、損切りが遅れるかもしれません。

 

欠点がないものなんて、どこにも存在しません。

それぞれの手法に「狙いどころ」があるのですが、そういったポイントを生かすため、表裏一体の欠点があるのが道理です。

 

選んだ手法の狙いどころ、言い換えると「長所」を意識しつつ、必然的に存在する欠点を承知して利用するのが現実です。

 

この現実を素直に飲み込まないと、堂々巡りの情報さがし(正解さがし)をしてしまったり、ヘンな詐欺的な情報に引っかかったりします。要注意!