誰のためでもない
「私のためのセカンドライフ」
50代女性の安心と充実の
セカンドライフを応援
やりがい・住まい・終活
まとめて一気にサポートします!
セカンドライフアドバイザーの
吉田みかこです!
初めましての方はこちらから
![]()
こんな資格があるんだ!不動産と終活の関係
不動産と終活にまつわる資格をご紹介
終活の中でも
特に悩ましいのが
「不動産」の問題
住まいのこと
土地のこと
相続のこと――。
価値があるものだからこそ
将来に向けて
しっかり整理しておきたい
テーマですよね
今回は
そんな不動産と終活にまつわる
資格を2つご紹介します![]()
◆ 不動産終活士
主催:一般社団法人 不動産終活支援機構(FESCO)
不動産終活士は
「自宅や土地をどうするか?」
というシニア世代の悩みに寄り添い
適切なサポートやアドバイスを
提供できる専門家です![]()
主にこんなことを学びます
-
不動産や相続に関する法律・制度の基礎知識
-
不動産売却や利活用に関する手続きやポイント
-
終活としての不動産整理の進め方
高齢者の不動産に関する
不安や課題を整理し
「売る」「貸す」「残す」など
それぞれに合った選択肢を
一緒に考えていく役割です
特にこんな方におすすめ:
-
不動産業界の方
-
相続・終活に関わる士業や専門職の方
-
建設・建築業
-
金融・保険業
「住まい」という大きな資産を
いかに円滑に・納得できる形で
引き継ぐかを考えるうえで
非常に心強い知識とスキルが
得られそうですね
(参考)
不動産終活士の初級資格に
不動産終活アドバイザー
というのがあります
◆ 不動産後見アドバイザー
主催:一般社団法人 全国住宅産業協会
認知症高齢者・障がい者等の
判断能力が不十分な方の
不動産について
適正なサポートやアドバイスをするために
後見制度と住宅に関する知識の向上と
人材を育てるものです
学べる主な内容は:
-
成年後見制度の基礎知識
-
認知症による資産凍結リスクとその対策
-
不動産の売却・管理・相続などに関する法律知識
-
実際の支援事例を通じた実務
つまり
「もしものとき」に備えて
不動産の権利や手続きを
どう守っていくか
その道しるべになる資格です
こんな方におすすめ:
-
不動産業に従事している方
-
成年後見制度に関心のある方
-
終活アドバイザー・士業・福祉関係者
-
家族の資産を守る立場にある方
高齢者本人だけでなく
家族・親族・支援者にとっても
安心して相談できる存在ですね
不動産の終活も「今」が始めどき
不動産は
相続や老後の暮らしに
大きく影響する資産です
だからこそ
「まだ元気だから大丈夫」
と思っているうちに
準備を始めておくことが
とても大切![]()
資格を通じて知識を得ることは
自分や家族のためにできる
ことのひとつです
興味のある方は
まずは「学んでみる」
ことから始めてみては?
セカンドライフアドバイザーの
私は終活の手前の
セカンドライフを充実させる
住まいについてのアドバイスを
しています
住まいは一生続く生活の基盤
住まいの終活(住み替え)には
セカンドライフのデザイン
がポイント!!
そこで
住み替えを軸にした相談を
近々行ないます![]()
----------------
内容は
- 現在の状況をみる
- 経済面からみる
- 自分の望む暮らしを描く
- プランを考える
それぞれをワークシートを使って
一緒に書き出していきましょう![]()
----------------
詳細はLINEでご案内しますので
登録してお待ちくださいね
LINE登録はこちらから
![]()
/
今を変えたい!
充実したセカンドライフを送りたい!
\
そんなあなたを応援し
ポジティブなライフワークに
お役に立てる情報を配信![]()
プレゼントもお渡ししています![]()
子どものいない人生の生き方
おひとりさまセカンドライフ
も知りたい!と思う方も
LINEでお待ちしてますね![]()
ご訪問いただきありがとうございます
セカンドライフアドバイザーの
吉田みかこです!
初めましての方はこちらから
インスタグラムでもセカンドライフの
あれこれについて発信しています。
よかったら覗いてみてくださいね!
#ライフワーク #起業 #リノベーション #会社員 #おひとりさま #将来の不安 #人生設計 #アラフォー #40代 #アラフォー女性 #50代女性 #アラフィフ #プチ起業 #第2の人生 #ライフシフト #自分軸 #キャリアシフト #キャリアチェンジ #ライフプラン #老後 #お金の不安 #老後の不安 #セカンドライフ #年金 #アラフィフ女性 #50代 #セカンドキャリア #未来計画 #ファイナンシャルプランナー #終活 #エンディングノート





