先日の、軽井沢のお話しです。
憧れの万平ホテルに宿泊したことは
こちらに書きました
↓
~*~*~*~*~*~
こんにちは。
愛知県岡崎市
ひだまり花梨館の 香川ミカです。
絵本のちからと
胎内記憶、胎内記憶教育®を通して
ほっこりかろやかになるヒントを
お届けしています。
~*~*~*~*~*~
またまた行ってきました
《絵本の森美術館》です。
4度目です・・・
冬は、はじめて。
木のぬくもり・・・
深呼吸~
第1展示館には
「欧米絵本のあゆみ」コーナー
「吉田新一文庫」
「木葉井悦子のアトリエ」があります。
今回はとってもラッキーなことに
今年、瑞雲舎から復刊されたばかりの
『ぼんさいじいさま』の原画がありました
ある春の日、ぼんさいじいさまが自慢の盆栽を眺めていると、しだれ桜の盆栽の中にひいらぎの冠をかぶった小さな少年が現れました。少年はじいさまに、今日がその日だと告げ、じいさまは今日が最後の日であることを悟ります。じいさまの周りに、庭中からこれまで慈しみ親しんできた沢山の生き物たちが集まってきました。じいさまは皆に見送られ、ひいらぎ少年に手をひかれて、心穏やかに旅立つのでした。
大地と命を描き素晴らしい作品を残した故・木葉井悦子の傑作絵本、待望の復刊です。
(瑞雲舎HPより)
じいさまのお迎えの日の出来事が
ゆるりと描かれています。
私は、お迎えに来たひいらぎ少年と、
じいさまの会話
「じいさま、きょうのことは、ずーっと前から
きまっていました」
「おお、そうだったのかい」
の所が好きです。
こちらでの暮らしを終えるときは決まっていて、
それを自然と受け止める。
(ほんの少しの区切りをつけて)
そんな風に在りたいと思います。
そんな風に在るために、
何ができるかなって思います。
また、
多大な影響を受けたといわれるアフリカでの生活のこと、愛用していた画材なども展示されており、
この明るい色彩は、
こんなところから生まれてきたのかな?
など、いろいろな角度から木葉井悦子さんを拝見できました
そして第2展示館では
こちら・・・
秋冬展 として
アーサー・ラッカムと
「ギフト・ブック」の時代

「ギフト・ブック」というのは、
19世紀末頃から20世紀初めに出版されていた、豪華な装飾がほどこされた挿絵入りの本
のことだそう。
グリム童話、アンデルセン童話などの児童文学を、芸術家たちによる美しいイラストが飾り、
お話しを楽しんだのですね。
クリスマスプレゼントの贈り物としても
喜ばれていたそうです。
こうした
「ギフト・ブック」の挿絵画家の代表格が、
イギリスの画家アーサー・ラッカム
わたしは
『不思議の国のアリス』を持っていますが、
ルイス・キャロルの
『不思議の国のアリス』といえば、
最初(1865年)に挿絵をかいた
ジョン・テニエルが、超有名ではないかな?
(画像お借りしました)
と思いますが、
それが、
1907年に作品の著作権が切れると、
いっせいに新しい挿絵による
『不思議の国のアリス』が出たそうです。
その中でも人気があったのが、
このアーサー・ラッカムだったようです。
実は、出版当時は
それまでの作品のイメージを損なったといわれることもあったみたいですが・・・
こういうことは
いつの時代もあるあるですね!
アリスについては、
はじめて絵本の森美術館を訪れた2017年に、
『不思議の国のアリス展』が開催されていました。
またゆっくり読み(見)比べてみたいものです
静か~な空間で、しばし
美しい絵に見入ることのできた
楽しい時間でした
~*~*~*~*~*~
さて今回の軽井沢は、
車で行きませんでしたので、
そう、あちこちへは動けずに・・・
立ち寄ったのは、
ジョン・レノンがバケットを買いに通ったという
パン屋さん。
フランス・ベーカリー
あとはもう、駅前の
軽井沢プリンスショッピングプラザへ・・・
その中にあった本屋さん・・・
モモちゃんにお土産・・・
真ん中のミッフィーちゃんを購入!
ひゃ~!
なに飲んでるの~
(ブルブル)と思われそうですが
そして今、写真を見るとそう思うのですが
この時は、とっても暖かくて、
たくさん歩いて喉も渇き、
こんなものがとっても美味しかったのですよ~
結局、いつものようには
軽井沢カフェは、巡れませんでした
でも今回は、
万平ホテルのカフェテラスで
アップルパイと、ロイヤルミルクティーが飲めたので満足です
~*~*~*~*~*~
2019年
3年前の絵本の森美術館
↓↓
こちらはその前年、2018年です。
↓↓
2017年、
はじめて訪れたのはこの時でした。
娘はまだ東京に住む大学生。
彼女は東京から来て、
軽井沢駅で待ち合わせしたものです
↓↓
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
あなたのほっこりかろやかになるものが
たくさんみつかりますように
それではみなさま ごきげんよう
~*~*~*~*~*~
残席2名となりました。
絵本が読みたくなる
【絵本で子育て絵本講座】
1月28日(土)10:30~
@自然素材生活館
詳しくはこちらをご覧ください
↓↓
~*~*~*~*~*~
【胎内記憶教育基礎講座】
2月11日(土)&18日(土)
ZOOM共催のご案内です
締め切りは2月2日です。
↓↓
「おはなし会」
「胎内記憶教育®基礎講座」
リアル開催など、
リクエストも承ります。
日時、コースなど、
どうぞお気軽にご相談くださいね。
↓↓
~*~*~*~*~*~
食べたもの・好きなもの
日常のいろいろ写真です
↓↓
Instagram←は、こちらから
~*~*~*~*~*~
~ひだまり花梨館 メニュー~
リクエスト開催承ります。
日時等、お気軽にご相談くだい。
応援のクリック嬉しいです。
励みになります。
↓