世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K -6ページ目

世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K

料理は好きだけどあんまり得意じゃない、上手になりたいけど良く分からない、そんな方のための料理教室です。
手に入りやすい食材や調味料で、特別なキッチン道具を使わないレシピを紹介します。







こんばんは
週末料理教室の Bistro K です。





今年も【ピーツ】の季節がやって来ました。


以前は、輸入物の缶詰くらいしかなく、その後は国産物でボイルした真空パックが出回って来ましたが、ここ数年は、スーパーや八百屋さんでも当たり前に並ぶ様になりました。

家庭菜園で作る方も、増えています。



こんなのも、あります。
渦巻きビーツ (キオッジヤ)




Kは、ビーツが大好きなんです。💕



なんといっても、あの紫がかった深い赤に吸い込まれそうです。
ベルベットの様な質感さえ感じます。


そして、汎用性が高いところが、更に好きです。



ちょっと穀物臭いというか、ホクホク臭いというか、土の様な香りが苦手な方もいるかも知れません。



でも、食べる輸血とか究極のスーパーフードとも言われ、ミネラルやビタミンB群がとても多く、美肌にも期待できます。


そして、ほうれん草と同じアカザ科の野菜です。




Kが初めて食べたのは随分前、御多分に洩れず、「ボルシチ」でした。




生でも、加熱でも、本当に色々な料理に展開できます。


茹でて冷凍もできるので、一年中楽しめるのも、大きな魅力。




茹でてから、マリネ液に漬ければ、





ピクルス




ピューレにすれば、






スープ




ケーキ




色素を生かして、




ポテトサラダや、ご飯にも。
(これは先日行ったセミナーのビュッフェ)




他にも、


フライ





花びらのようにしても、美しい!




夏頃に、ビーツづくしのレッスンも計画中ですので、是非。




今後のレッスンの予定や、役立つ情報をお届けします。

お友達登録、お願いします。 👇




友だち追加
こんにちは、月一回の週末料理教室、Bistro Kです。



春は美味しい野菜がいっぱいです。
柔らかくて香りも良く、嬉しいですね。


ただ美味しいだけではなく、植物が一番勢いがあって生命力がみなぎっている若い時期。
 命を頂く事の意味を、考えざるを得ません。
感謝です。





例えば、この時期しか出回らない、
【ベビーコーン】🌽






ヤングコーンともいいますね。
でも、ベビーというのがぴったりの味なんです。


缶詰や冷凍とは、絶対違う味と食感を、是非味わってみて下さい。



2〜3枚残して皮を剥くと、こんな感じ。





ヒゲはピカピカ・ツヤツヤ❗️


本当に美味しいから、ヒゲは絶対に捨てないで‼️


ヒゲだけ茹でて、サラダやヌードルにもなりますよ。



ヒゲの部分だけ、アルミホイルで保護して、グリルで皮が焦げる程度に焼きます。


焦げた皮を剥くと、あらまぁ‼️


新物の筍の様な香りと、焼きたてのアスパラの様なホクホク食感!



塩だけつけて、ハフハフしながら食べて下さい。

特にヒゲが甘〜いんです。💕








そして、【サボイキャベツ】
ちりめんキャベツともいいますね。



その名の通り、ちりちり伸び縮みして柔らかく、巻く時にやぶれにくいから、ロールキャベツにぴったりなんです。
そして以外と、肉厚。



以前はなかなか手に入りませんでしたが、最近は良く見かけるようになりました。







この時期は、さっぱりめのトマト🍅味で仕上げるのが食べやすいです。






デコボコした表面に、スープが絡んでいい感じです。





他にも、

フキ
そら豆
葉玉ねぎ
プチベール

など、個性的な野菜がいっぱい🥬🥦


楽しい、春です。











今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。


お友達登録、お願いします。 👇




友だち追加
こんにちは、月一回の週末料理教室、Bistro K です。


4月の予定のお知らせです。
今月は、2回です。



ナイフとフォーク【レッスン】
簡単 手作りソーセージ 2種
粗挽きミント と ボローニャ風






ペパーミントとブラックペッパーをたっぷり入れた、ガツンと来るソーセージです。
ビール🍺に合いますよ。


ボローニャ風は腸詰しないので簡単、スモークソルトを使って燻した様な風味になります。
おもてなしにもぴったり。


どちらも簡単なので、定番になりますよ。


ビール生ビールかワイン赤ワイン、一杯だけ付きます。爆笑



4月20日 (土)  13:30〜16:00

東京都世田谷区若林 (松陰神社前)
Bistro K


参加費   3,000円
初めての方はモニター価格  2,000円

エプロン ハンドタオル 筆記用具 のみお持ち下さい。


お申込みは、

lemon.pie@ezweb.ne.jp    
まで、お願いします。





コーヒーお茶カップケーキ【ワークショップ】
世界中のお茶のお話
持ち寄りスィーツ de お茶会🍵




紅茶  中国茶  日本茶  ハーブティ
ルイボスティー  マテ茶  などなど

世界中には、色んなお茶があります。
その関係って、どうなっているんでしょう。


その関係性と、一般的な認知との違いを学習し、持ち寄ったスィーツとの相性を皆んなで話し合い、組み合わせたお茶と一緒に楽しみます。


お一人 1〜2名分ぐらいのスィーツを、ご持参下さい。

焼き菓子  生菓子
洋菓子  和菓子
手作り  購入      何でもokです。


皆んなでシェアしたり、交換したりして頂きます。



4月24日 (水)  11:30 〜 14:00


東京都世田谷区若林 (松陰神社前)
Bistro K 


参加費  2,500円


お申込みは、

lemon.pie@ezweb.ne.jp

まで、お願いします。





今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。

お友達登録、お願いします。👇



友だち追加
こんにちは、月一回の週末料理教室、Bistro Kです。




新じゃがの美味しい季節になりました。



ほんの少し苦味があって、水分が多い感じが春らしさを感じます。


春って、未熟さを寛容するというか、未来の成長を予感させるから、期待出来る感じありませんか。





新ものの良さを生かしたレシピを紹介します。




新ものの使い方は、色々ありますが、
シャキシャキを味わうレシピです。



皮を剥いて、出来るだけ細切りにします。
勿論、皮つでもokですよ。





スライサーやシリシリカッターでも、いいです。





さっと、水にさらします。

さらすというより、さっと水をかける程度です。





お湯を沸かして、1〜2分くらい茹でます。
シャキシャキ感を、残すのが大事。





良く水分を切っておきます。






タラコか、明太子をオイルで伸ばします。




オイルは、オリーブオイルでもサラダオイルでもいいですが、無味無臭で素材を活かすには、太白ごま油がお薦めです。






同量ぐらいで混ぜ、茹でたジャガイモを和えます。







ツナマヨも美味しいですよ。

この時期しか味わえない食感です、是非作ってみて下さい。





Bistro K は、加工品をなるべく使わずに、かつ簡単に手作りしたい方の為の、家庭料理の教室です。



今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。

お友達登録、お願いします。👇



友だち追加
こんにちは、月一回の週末料理教室、  
Bistro K です。



ミモザの日って、知ってますか?


イタリアでは、3月8日がミモザの日だそうです。


そう、国際女性デーとしても知られています。



男性が家族や恋人に、ミモザを模したケーキや料理をプレゼントして、普段の感謝や応援を表す日なんです。



日本では、ミモザはあまり見かけませんが、小さくて可愛い黄色の花が、春を感じるステキな花ですよね。💛



では、春を感じる簡単サラダ🥗

ミモザサラダ  🥗 を紹介します。






レタスやベビーリーフなどの、好きな葉物や、玉ねぎなど何でも。



茹で卵を、粗めのザルにスプーンで押し付け、細かくしてのせます。

フワッと乗せるのがコツです。



写真は、ポテトサラダに、茹でたブロッコリー🥦のつぼみ部分を細かく切って乗せ、最後に卵。







簡単でしょ!

是非お試しあれ。




今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。

お友達登録、お願いします。👇


友だち追加


こんばんは
月一回の料理教室 Bistro K です。


3月のレッスンのお知らせです。



色々な方から大好評、
昨年の「おつまみ試食会」でも一番人気だった、【 砂肝のマリネ】



筋取りなどの下処理をきちんとする事で、食べやすくなり、臭みを無くしたり硬くならないコツを学習します。


日持ちもするので、家呑みに最適ですよ。



そして、その他に、
パパッと作れて経済的な、[おつまみ]レシピも、いくつか紹介します。爆笑



家呑みが好きな方、お友達を呼びたい方に是非。生ビール日本酒



3月16日 (土)
13:30 〜 16:00


東京都世田谷区若林 (松陰神社前 徒歩3分)
Bistro K  (一般家庭のキッチンです)


試食とビール(350ミリ缶)付き

お一人 3.000円
初めての方 モニター価格 2.000円


エプロンとハンドタオル、筆記用具だけお持ち下さい。


お申込みは、
lemon.pie@ezweb.ne.jp


お待ちしております。




今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。


お友達登録をお願いします。


友だち追加


こんにちは。

月一回の週末料理教室 Bistro K です。



冬に大活躍のみかんを使ったサラダを紹介します。





みかんの人参サラダ  🍊  🥕


みかん🍊の甘みでお子さんも食べやすい。


優秀なカロテノイドでもある、β_クリプトキサンチンは、温州みかんがダントツ!



人参 中 1本
みかん 小 1個
塩  小さじ 2分の1
白ワインビネガーまたは酢  大さじ 1
オリーブオイル 大さじ 1〜2



にんじん🥕は、超細千切りか、しりしりカッターがあれば便利。

ボウルに入れ、全体に塩を混ぜて、5分ほどおく。







その間に、みかん🍊の皮に塩(分量外)をすりつけ、水で良く洗う。


半分ぐらい皮を剥き、裏の白いところをそぎ取り、千切りにする。

その後、絞り汁を大さじ2杯取る。






人参から水分が出るので、優しく絞る。





みかん🍊汁と酢を入れる。


本格ラペにしたいなら、酢は多めに。
ここで味をみて、足りなければ塩を足す。
みかん🍊の皮も入れる。




最後にオリーブオイルを混ぜる。


オイルは必ず最後に入れる。
膜を作って、味が入らなくなる為。


仕上げにパセリのみじん切りや、
りんご🍎の千切りを入れても👍


別にみかん🍊のむき身を添えても。


是非、試してみて下さいね。




今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。

登録をお願いします。↓



友だち追加


こんにちは😃

月一回の週末料理教室、Bistro K です。






ホワイトソースを作らなくていい、
カロリーも少なめで嬉しい。爆笑



今すぐ作れる 長いもソースグラタンの作り方を、紹介します。



ソースの材料

長いも  
マヨネーズ
粉チーズ



具は何でもいいんです。
必ず火を通しておく事だけ。




例えば、

ツナ缶のオイルで玉ねぎを炒め、レンヂでチンしたカボチャとツナを合わせ、塩コショウし、耐熱容器に入れる。






具材によっては、容器にバターを塗っておく。



長いもをすりおろす。  

ペーパータオルで包んで、すりおろすと、かゆくなりません。





マヨネーズ少しと粉チーズと塩を入れて、混ぜ合わせる。

長いもの水分にもよりますが、ゆるめの濃度がつけばいい。


大和芋などの濃い芋の場合は、少し牛乳でのばす。








具材の上にのせ、オーブントースターで焼き目がつくまで焼く。






是非、作ってみて下さいね。音符



Bistro Kは、
オシャレじゃなくていい、特別じゃない、普通の日の食事を充実させるお手伝いをしています。



料理教室の予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録お願いします。 ⏬



友だち追加





こんにちは、

月一回の週末料理教室、Bistro K です。



2月のレッスンのご案内です。




失敗しない [牛肉のしぐれ煮]  と、
かゆくならない [里芋料理] のレッスンです。



みんな大好き、間違い無しの甘辛味。
あったかいご飯にも、お弁当にも、勿論おつまみにも。
いつ、誰が作っても失敗しない、牛肉のしぐれ煮を作ります。




そして、扱いが難しく、ちょっと面倒な里芋ですが、簡単でかゆくならない方法を学習します。

ねっとりもホクホクも、簡単に美味しく里芋を頂きます。



2月16日 (土)  13:30 〜16:00

東京都世田谷区若林   Bistro K
(東急世田谷線 松陰神社前)

レッスン料   お一人  4,000円
初めての方は、モニター価格 3,000円

(食材として牛肉を使う為、通常料金から今回のみ変更しています。)


試食とは別に、しぐれ煮のお持ちかえりをご希望の方は、追加 1.000円を承ります。
(出来上がりで、100g程度)
お申込みの際に、お知らせ下さい。


エプロンと筆記用具のみ、お持ち下さい。


お申込みは、⏬

lemon.pie@ezweb.ne.jp
090 3681 5264


お申込を、お待ちしております。


Bistro K のレッスンは、単発ですので、お気軽にどうぞ。

個人レッスンも、随時受け付けています。




今後のレッスンの予定や、役立つ情報をお知らせします。


お友達登録、お願いします。 👇


友だち追加


 

 
 

 

 

こんにちは

 

月一回の週末料理教室、Bistro K です。

 

 

 

 

【牡蠣づくし】のレッスン

 下処理~ 5品作りました。

 

 

 

冬は特に、牡蠣のおいしい季節です。

 

なま牡蠣は、勿論おいしいけれど、家庭ではちょっと怖い。 

 

今回は、加熱の牡蠣料理を、色々作ってみました。

 

 

 

最初に、

 

当日仕入れた新鮮な食材で、十分加熱する事を伝え、

但し、体調が悪い時は、加熱してあっても稀にあたる事もあるというお話もさせて頂き、体調の確認をしました。  

 

 

 

 

まずは、下処理をきちんとする事。

 

 

洗い方などは、10/13投稿の

「牡蠣を美味しくする為の、下処理」  を参考にして下さい。

 

 

☝ 実はこの投稿、Kの投稿の中で、

この3か月間ずっとダントツ1位で読まれ続けているんです。びっくり

 

 

皆さん、牡蠣が大好きなんですねー。

 

そして、洗い方や処理に何となく不安があって、調べるのかなぁと思います。

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《炊き込みご飯》

 

酒蒸しした牡蠣の蒸し汁と出汁昆布や調味料を入れて炊き、

炊きあがってから、牡蠣の身を投入し蒸らしました。

 

青ねぎの代わりに、春菊の葉を最後に混ぜて、出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《オイスターソース焼き》

 

牡蠣にオイスターソースって、そのまんまやんっ !!   とツッコミされそうですが、でも簡単にできて、柔らかく美味しいんです。

 

片栗粉を薄くつけて、ごま油でフライパンで焼き、オイスターソースを酒でのばして、焼き絡めるだけ。

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ナイフとフォーク 《オイル漬け》

 

これは、赤坂の「おつまみ試食会」でも、好評だった物。

 

日持ちさせる工夫なども、お話させて頂きました。

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《リエット風》

 

ワイン蒸しの牡蠣に、炒め玉ねぎと塩コショー、オリーブオイルを入れ、フードプロセッサーに。

 

 

皆んなで味見をしながら、滑らかさや味を決めていきました。

 

アクセントは、ローズマリーで。

 

 

 
 


 

 

ナイフとフォーク 《アヒージョ》

 

にんにくと鷹の爪を効かせて、ミニトマトも後追いで入れて作りました。

 

 

 

 

 

 

 

ワインエキスパートの方もいらして、写真の撮り方や、乾杯の時の 「カチーン」 の意味も教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

皆さん打ち解けてお話も弾み、楽しい時間でした。

 

ありがとうございました。ラブ

 

 

 

 

Bistro K は、単発のレッスンです。

是非、お気軽に。

 

個人レッスンも、随時受け付けています。

 

 

 

 

 今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。

 

ご登録をお願いします。☟

 

 
 
友だち追加