【FT-767GX修理依頼品(3)送信確認】
■送信出力を確認した。
送信周波数 電力計 リグの表示
1.910MHz 100W 111W
3.600MHz 100W 114W
7.100MHz 94W 114W
10.130MHz 102W 113W
14.130MHz 86W 113W
18.130MHz 105W 113W
21.200MHz 107W 113W
24.950MHz 111W 113W
28.800MHz 65W 67W
51.000MHz - -
145.00MHz 16.5W 16W
435.00MHz 16.8W 12W
こんな具合だ。また、50MHzユニットが動作していない。28MHz帯が50Wになっている。
■28MHz帯の100W化
RFユニットの写真のD39を切断すれば50W低減が解除される。ポストピン同士をショートすれば全バンド50W仕様となる。
改造後測定値は
送信周波数 電力計 リグの表示
28.800MHz 115W 113W となった。
■ATU動作確認
ATUをオンするとバリコンを回しているモータ音はするが、ほとんどのバンドでタイムアウトとなりワーニングランプが点灯する。何が悪いんだろう?
またまた、大がかりな分解だ。
写真上のバリコンが回らない。何のことはないカップラのネジが緩んでいた。
締めて完了。
先に製作した不整合疑似負荷の出番である。16ΩのダミーでもSWR1.3程度まで落ちる。
各バンドテストしたが1.9MHzバンドのみATUがタイムアウトになってしまう。
50Ω負荷でもだ。何でだ?
明日、バリコンの位置を変えてみようかな?
それと50MHzユニットの不具合も調べねば。今日はここまで。
■送信出力を確認した。
送信周波数 電力計 リグの表示
1.910MHz 100W 111W
3.600MHz 100W 114W
7.100MHz 94W 114W
10.130MHz 102W 113W
14.130MHz 86W 113W
18.130MHz 105W 113W
21.200MHz 107W 113W
24.950MHz 111W 113W
28.800MHz 65W 67W
51.000MHz - -
145.00MHz 16.5W 16W
435.00MHz 16.8W 12W
こんな具合だ。また、50MHzユニットが動作していない。28MHz帯が50Wになっている。
■28MHz帯の100W化
RFユニットの写真のD39を切断すれば50W低減が解除される。ポストピン同士をショートすれば全バンド50W仕様となる。

改造後測定値は
送信周波数 電力計 リグの表示
28.800MHz 115W 113W となった。
■ATU動作確認
ATUをオンするとバリコンを回しているモータ音はするが、ほとんどのバンドでタイムアウトとなりワーニングランプが点灯する。何が悪いんだろう?
またまた、大がかりな分解だ。

写真上のバリコンが回らない。何のことはないカップラのネジが緩んでいた。
締めて完了。
先に製作した不整合疑似負荷の出番である。16ΩのダミーでもSWR1.3程度まで落ちる。
各バンドテストしたが1.9MHzバンドのみATUがタイムアウトになってしまう。
50Ω負荷でもだ。何でだ?
明日、バリコンの位置を変えてみようかな?
それと50MHzユニットの不具合も調べねば。今日はここまで。