1月も半分を過ぎて、
大勢の人々が一斉に足を運んだ各地の神社も、ホッと白い溜息をつくかのように平時の落ち着きを取り戻しゆく中で...
お正月の気分さえも名残惜しく薄れてきてしまった頃合いでしょうか。。
こんばんは。隼人です
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
僕はというと、また1週間ほど海外に行く予定を組んでいたのですが、
急遽少し延期になったりして、そのぶん日本での予定を組みなおしたりと、少しだけバタバタしておりました。。
またしばらくは日本を出る予定はないことを、ここでお伝えしておきますね
予定を組みなおしている間に手作りプリン(生クリーム用の生乳を買い忘れてしまいましたが...)を焼いたりと、
クリスマスぶりにスイーツを作ったりもしました
そんな中なので、今回は...
市販のルウを使った料理ではありますが、
ひと手間を加えるだけで味がかなり変わる料理を作っていきたいと思います!
今回のレシピはこちら↓
【ハッシュドビーフ(4人前)】
〈材料〉
・市販のハッシュドビーフのルウ 1箱
・玉ねぎ 1玉
・マイタケ 1房
・じゃがいも 2個
・牛肉ブロック 1パック
・油 少々
・塩コショウ 少々
・タイム 少々
・水 1L
・赤ワイン 100ml
・ケチャップ 少々
※牛ブロックが売り切れていたため、今回豚バラブロックで代用して作っていきますが工程は同じです
最初に、下処理もかねてお肉から手をつけていきます!
長方形に切ったお肉を、弱火で油を少しひいた鍋へと投入していきます
※ここでしっかりと焼く必要はないので弱火でOKです
お肉を入れたら、そこに塩コショウと、肉の臭み消しにタイム(香草)をかけていきます。
こんな感じにお肉の表面にほんのりと焼き目がつくくらいで大丈夫です!
そのタイミングで皮をむいてカットしたジャガイモと玉ねぎを入れて炒めます
ここもまだ火力は弱のままです。
玉ねぎに少し焼き目がついてしんなりしてきたらマイタケを投入して、
ここで赤ワインも加えておきます。
弱火のまま3分ほどして、具材とワインがなじんできたところでお水(1L)を加えます。
ここで火力は強火にしてください
強火にして10分~15分ほどで沸騰してくると、こんな感じにアクが出てきますので、
おたまでアクはしっかりと取り除いてくださいね。
アクを取り除けたところでいよいよルウを投入します。
ここまできたら火力は弱火に戻して大丈夫です
このタイミングで、お好みで香り付けにローリエを加えるのも良いと思います
ここでワンポイントで絶対に入れておきたいのがケチャップです!
お鍋を1周するくらいのケチャップを加えておいてください。(コクがかなり変わります)
弱火のまま混ぜていき、ルウがしっかりと混ざり切ったら
火を止めて蓋をして3時間ほどおきます。
※3時間おけない場合は、弱火のまま30分ほど煮詰めれば問題ないです
(その際は鍋底が焦げないように、5分おきに軽くかきまぜてください)
3時間ほどおいて、再加熱したら完成です!
お肉もしっかり味がしみこんで、噛むたびにお肉の旨味が出てきます
ルウの箱の裏面などに良く作り方や分量も載っていますが、
基本的に僕はその作り方だと少しだけ味にコクがもの足りないと思ってしまうので...
分量も少し変えていつもこの形で作るようにしています
煮込みものは作り置きもできて本当に便利ですね!
皆さまも良ければ、ぜひぜひ試してみてくださいね
寒い冬...貴女の心にホッと温まるひとときが訪れますように...
隼人