本日も読んでいただきありがとうございます😊
子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎
☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf
☆みずのSC体験申し込み☆
https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8
☆音声配信☆
https://stand.fm/channels/6032737d85b142d0d8e3ded6
↓前回のテーマは、「子どもの行動が遅い…」— イライラの原因と対処でした↓
本日のテーマは、「やらされる子」から「動ける子」へ—自立を育てる一歩とは?です。
なぜ「自分で決断して行動すること」を大切にしているのか?— みずのスポーツクラブの想い
みずのスポーツクラブでは、
「自分で決断し、行動する力を育てること」 を大切にしています。
私たちが目指しているのは、ただ技術が高い選手を育てることではありません。
「自分の頭で考え、未来を切り拓ける人」を育てたい のです。
ではなぜ、「自分で考えて決断すること」がそれほど大切なのでしょうか?
その理由をお伝えしていきます。
小学生年代で見える“技術の差”は、実は身体能力の差
サッカーや体操など、スポーツの現場では
✅ 「あの子、うまいな」
✅ 「うちの子、技術がまだまだだな…」
と、子ども同士を比べてしまう場面が少なくありません。
でも実際は、小学生の間に見られる技術差の多くは、
身体の成長や発達段階の差 によるものです。
✅ 体格が良い
✅ スピードが速い
✅ 動きがしなやか
こうした要素が、プレーの見え方に影響していることが多いのです。
つまり、技術的に「遅れている」と感じる子も、中学・高校で体が整ってくれば一気に追いつくことが十分にあります。
“差”がつくのは「考える力」
では、中学・高校で技術や体力が揃ってきたときに、
どこで差がつくのか?
それが、
✅ 「どうすればいいか?」を自分で考える力
✅ 戦術的に状況を読み、解決しようとする力
です。
この「考える力」がある選手は、
✅ 状況を見て判断し、周りと連携がとれる
✅ 失敗しても次にどうすればいいかをすぐに考えられる
✅ 指示を待たずに、自分から動くことができる
という、“伸び続ける選手” になります。
反対に、考える習慣がないまま育ってしまうと、
✅ 指示待ち
✅ 自信が持てない
✅ 想定外のことに対応できない
という壁にぶつかりやすくなってしまうのです。
「考える力」は、早ければ早いほど身につく
そして、この「考える力」は、
早ければ早いほど自然に身についていきます。
特に、幼児〜小学生の時期は、「なんで?」「どうして?」が自然に湧いてくる時期。
だからこそ、
✅ 自分で選ぶ
✅ 自分で試す
✅ 自分で失敗する
という経験をたくさん積むことで、「自分で考える」ことが当たり前になります。
大人が正解を与えたり、全部先回りしてしまうと、
この大事な「考える経験」が育たなくなってしまいます。
だからこそ、私たちはあえて子どもに問いかけます。
✅ 「今、どうしたかった?」
✅ 「じゃあ次はどうしてみようか?」
✅ 「うまくいかなかったのは、なぜだと思う?」
こうした対話の積み重ねが、子どもの中に少しずつ
「自分で決めて、自分で動く習慣」 を育てていくのです。
社会に出ても活きる、“自分で考える力”
スポーツの現場だけでなく、これは社会に出たときにも活きてくる力です。
✅ 周りに流されず、自分で判断する
✅ 問題が起きたときに、自分で解決の糸口を見つける
✅ 誰かに言われなくても、自ら行動できる
こうした力がある人は、
どんな場でも自分らしく力を発揮できるようになります。
だからこそ、私たちは子どもたちに「技術」だけでなく、
「自分で考えることの楽しさ」「自分で選ぶことの責任」「自分で動くことの面白さ」 を伝えたいのです。
まとめ:「決断し、行動する力」が未来を切り拓く
✅ 小学生のうちは、技術よりも身体能力の差が大きい
✅ 技術は追いつくけれど、「考える力」に差が出てくる
✅ 「どうすればいいか?」を考える力は、早くから育てることができる
✅ スポーツだけでなく、社会に出てからも活きる大切な力
みずのスポーツクラブが大切にしているのは、
「考える力」を土台に、自分で未来を切り拓く子どもを育てること。
だからこそ、私たちは「自分で決断し、行動する」力を、
日々の練習や関わりの中で育んでいます。
技術だけではない、その先の“人としての成長”を、これからも子どもたちと一緒に育んでいきたいと思っています。
未来を切り拓くのは、いつだって「自分で考えて動ける人」。
その一歩を、今ここから育てていきましょう!✨
研修や講習会などを希望される場合には下記よりDMをお願いいたします。
https://instagram.com/hiro_mizuno_kosodate?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf
このブログが良かった‼︎タメになった‼︎と思ってもらえたら、いいね👍やフォロー、シェアをお願いいたします。
あなたにとって最幸な1日になりますように‼︎