本日も読んでいただきありがとうございます😊



子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎





☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf



☆みずのSC体験申し込み☆

https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8



☆音声配信☆

https://stand.fm/channels/6032737d85b142d0d8e3ded6




↓前回のテーマは、何度言っても変わらない子どもに、どう関わればいい?でした↓『1381. 何度言っても変わらない子どもに、どう関わればいい?』本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎☆子どもの『才能』を引き出して 主体…リンクameblo.jp





本日のテーマは、「子どもの行動が遅い…」— イライラの原因と対処です。



 「時間に間に合わない」「行動が遅い」— 焦る気持ちとイライラの正体


「早くしてって何回言えばいいの⁉︎」

「なんで今このタイミングでボーッとしてるの⁉︎」


出発時間が迫っているとき。

朝の忙しい時間帯。

習い事に間に合わないかもしれないという焦り。


そんなときに、マイペースに動く子どもの姿を見て、ついイライラしてしまう…。


そんな経験、ありませんか?


私たち大人にとっては「急がなきゃ!」と焦る場面でも、子どもにとっては、

**「まだ大丈夫」「今これが気になる」**という感覚で過ごしていることもよくあります。


今回は、「子どもの行動の遅さにイライラしてしまう理由」と、

そこから見えてくる関わり方のヒントについて考えてみます。








 なぜ、子どもの“遅さ”にイライラしてしまうのか?


① 大人の頭の中には“時間の見通し”があるから


✅ 電車やバスの時間

✅ 遅刻による周囲への影響

✅ このあと自分の予定が詰まっていること


大人は“先のこと”を考えながら動いています。


でも、子どもは今目の前のことが中心。


「このあとどうなるか?」よりも、「今なにしてるか」のほうが大事なのです。


だからこそ、大人と子どもの“時間の感覚”にズレがあることで、イライラが生まれやすくなります。


 


② 「ちゃんと伝えたのに動かない」という無力感


「あと10分だよ」

「そろそろ着替えてね」


そう言っておいたのに、のんびり遊び続けている…。


その様子を見ていると、**「もう限界!なんで聞いてないの⁉︎」**とつい声が大きくなってしまう。


このイライラの正体は、「自分の言葉が届いていない」「通じない」という不安や無力感なのかもしれません。








 イライラを減らす3つのヒント


① 子どもにとっての“時間の感覚”を知る


子どもは「あと10分」の重みがわかりません。


だからこそ、

✅ タイマーや時計を一緒に見ながら「今はこのくらいだね」と確認する

✅ 「あと2分で終わりね」と、具体的に伝える


など、感覚ではなく“見える化”することで動きやすくなることがあります。


 


② 早めに声をかけて“準備の時間”を設ける


✅ 「今から準備して!」ではなく、「あと5分で準備に入るよ」


いきなり切り替えを求められると、子どもは心が追いつかずに動けなくなることもあります。


「気持ちの準備」をする時間があるだけで、切り替えやすくなるのです。


 


③ 「今、この子は何を大事にしているのか?」を想像する


「今、何がそんなに楽しいんだろう?」

「この子にとって、何が気になっているんだろう?」


子どもの動きが遅くなる背景には、

✅ 気になるおもちゃをしまいたくない

✅ まだ途中だった絵を描き終えたい

✅ 心の中に何か引っかかっている


そんな“子どもなりの理由”があることも。


**「急がせる前に、一言気持ちを受け取る」**だけでも、子どもは動きやすくなります。


 


📌 例:「そっか、それ最後までやりたいんだね。でも、もう出発の時間だ。どうしようか?」

→ 子どもに選ばせると、「やらされてる」ではなく「自分で動く」感覚が育ちます。








 まとめ:焦るのは、大人が“先を見ている”からこそ


✅ 子どもは“今”に生きている。大人は“未来”を見ている。

✅ イライラの背景には、「通じない不安」や「先回りの焦り」がある。

✅ 子どもの時間感覚に合わせた声かけで、動きやすさは変わってくる。


大人が焦っているときほど、子どもはその焦りを感じ取って、さらに動けなくなってしまうこともあります。


「イライラする…」と感じたときこそ、

少しだけ深呼吸して、**「この子にとっては今が大事なんだな」**と立ち止まってみてください。


そうすれば、お互いのペースが少しずつ合ってくるはずです。


今日も時間に追われながら頑張っているすべての親御さんへ…

無理せず、完璧じゃなくて大丈夫です。

一緒に、子どもとちょうどいいテンポを探していきましょう😊⌛✨




研修や講習会などを希望される場合には下記よりDMをお願いいたします。

https://instagram.com/hiro_mizuno_kosodate?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==







☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf




このブログが良かった‼︎タメになった‼︎と思ってもらえたら、いいね👍やフォロー、シェアをお願いいたします。


あなたにとって最幸な1日になりますように‼︎