本日も読んでいただきありがとうございます😊



子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎





☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf



☆みずのSC体験申し込み☆

https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8



☆音声配信☆

https://stand.fm/channels/6032737d85b142d0d8e3ded6




↓前回のテーマは、「子どもたちが大会を主催!?」— 試合も運営もすべて自分たちで!でした↓『1375. 「子どもたちが大会を主催!?」— 試合も運営もすべて自分たちで!』本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎☆子どもの『才能』を引き出して 主体…リンクameblo.jp





本日のテーマは、「未来は作れる」— 卒団式で6年生に伝えたメッセージです。



 「未来は作れる」— 6年生に伝えたこと


先日、卒団式で6年生にこんな話をしました。


「未来は作れる」


これから先、子どもたちはいろいろな出来事を経験していきます。


それは、自分にとってとても大事な経験になります。


楽しくて嬉しいこともあれば、悲しくて苦しいこともあるでしょう。


時には、「なんでこんなことが起こるんだろう…」と感じることもあるかもしれません。


でも、そのひとつひとつが、自分の未来をつくる大切な経験なのです。








 マイナスに感じることほど、大切な学びになる


自分が望む未来に向かおうとするときほど、マイナスに感じることは多く起こります。


例えば、試合で負けたり、大事な場面でミスをしたり、思うようにいかないことが続いたり。


そんなとき、「もうダメだ…」と諦めてしまうのか、それとも「この経験から何を学べるのか?」と考えるのか。


その違いが、成長できるかどうかを決めていきます。


私は、6年生にこう伝えました。


「大切なのは、その出来事をどう見ていくかです」


「苦しい経験ほど、自分を成長させてくれるものになります」


「だからこそ、どんなことも『学び』として受け止めていきましょう」








 「自分の感覚を大切にすること」を学んでほしい


そのためにも、一つ学んでほしいことがあります。


「自分の感覚を大切にすること」 です。


実は、マイナスな感情にも意味があります。


✅ 悲しみ … 何かを失ったとき、失敗したとき → 「自分にとって大切なものがある」と気づく

✅ 怒り … 期待を裏切られたとき → 「本当はこうしたい」という自分の意欲がある

✅ 不安・恐れ … 未来に対する漠然としたイメージ → 「こうなりたい」という期待の表れ

✅ 罪悪感 … 誰かの期待に応えられなかったとき → 「相手の気持ちを大切にしたい」という思い

✅ 寂しさ … 満たされていないとき → 「人とつながりたい」という気持ち


感情も、成功や失敗も、すべては表裏一体です。


「マイナスな感情を持つことは悪いことではない」ということを、6年生に伝えました。


「その感情にどう向き合うかが大事です」


「自分の感情に気づき、それをどう活かすかを考えてみてください」








 「いいとこメガネ」で自分を認めること


どんな経験も、どんな感情も、自分を成長させてくれます。


だからこそ、「いいとこメガネ」をかけて、自分の良いところに目を向けてほしいのです。


✅ 「できなかった…」ではなく、「ここまで頑張れた!」

✅ 「失敗した…」ではなく、「この経験から何を学べる?」


自分を責めるのではなく、自分を認めることが大切です。


私は、こう伝えました。


「よくないところも、自分の成長なんだと感じてみてください」


「そうすると、少しずつ自信がついていきます」








 「未来は作れる」— 自分の道を切り拓く力を持つために


卒団式で、最後に伝えたこと。


✅ 「自分の感覚を大切にする」

→ 感情にはすべて意味がある。その感情をどう活かすかを考える。


✅ 「いいとこメガネ」

→ 「自分の良さ」に目を向け、成長のチャンスとして物事を捉える。


✅ 「自分で決断し、行動する」

→ 未来は待つものではなく、自分で作るもの。


「自分のイメージしたことは、叶えることができます」


「自分の道は、自分で切り拓いてください」


「そして、困っている人がいたら、手を差し伸べてください」


「みんなならできると信じています」


子どもたちが、これからの未来を自分の力で切り拓いていくことを願っています。




研修や講習会などを希望される場合には下記よりDMをお願いいたします。

https://instagram.com/hiro_mizuno_kosodate?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==







☆子どもの『才能』を引き出して 主体性を尊重しながら『個性』を伸ばす1dayセミナー☆

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf




このブログが良かった‼︎タメになった‼︎と思ってもらえたら、いいね👍やフォロー、シェアをお願いいたします。


あなたにとって最幸な1日になりますように‼︎