毎週月曜日の更新となっております

「女優的養生訓」

皆さま、この週末は

いかがお過ごしでしたか。


コメント欄へのご投稿を

ありがとうございました。

針に糸を通す、、、

私共姉妹も

よく祖母に糸通しを頼まれたものです。

そんな祖母に

プラスチック製の糸通し機を

プレゼントしたことを思い出しました。


いろんなこと忘れるくせに

記憶の片隅に残っておりました。

同居実母の「◯子の部屋」

(徹子さんとひらがな一文字違い)

こちらの棚に

その糸通しが置かれていることを。


祖母の遺品として残されていたのです。

バネを利用して針に糸を通す品

残念ながら壊れておりましたが😭


欧米でたいへん人気?ホンマかいな。


な、なんと❗️西ドイツ製でした笑


でも、結局コレが便利なのよね😅

背景は同居実母愛用の針箱。



週末、慌たゞしく

日帰り盛岡なぞ致しました。

浴衣着用リクエストがございましたので

何年も袖を通していない浴衣を

着てあげないとかわいそう、

ということで

コチラや、


コチラや


コチラなどを引っ張り出し


仕事でご一緒した

着付け師の花輪直弥先生に

アドバイスを頂き



こんなんなりました。

20年袖を通していなかった藍染の浴衣で。

めんこいテレビ(岩手県)の

『サタデーファンキーズ』

(毎週土曜 午前10時50分~)

のゲストに呼んで頂きました。

河合郁人さんと

めんこいテレビアナウンサーの

千田剛裕さん・西島芽さんとゲストが

生放送で送る情報番組です。

盛岡は"さんさ祭り"で盛り上がっていました。

が。

ワタクシは日帰り😅


とってもあたたかい収録現場でした。

良い人に接しますと

自分まで良い人になったように感じます。

めんこいテレビの皆さま

ありがとうございました。


浴衣の話に戻ります。


帯は元々同居実母の嫁入り道具の

和ダンスにあった品。

時々和物舞台の稽古でも締めていました。



横縞柄を出すのは初めて。

地元着付け師さんが

帯締めを足してくださいました🙇🏻‍♀️


浴衣の袖の長さが気になり

和裁師でもある花輪先生に

お直しをお願いしたところ

衿芯の入り口まで作ってくださいました。


浴衣に衿芯とは❗️

入れてみたところ

確かに襟元が決まります。

浴衣の定義は

どんどん変化しているのですね。

勉強になりました。

とにもかくにも

タンスのこやし、

いや、着物は

せっせと着てあげないと❗️

モト取らないと❗️

↑一番言いたかったこと。

👘

最後までお読み下さり

ありがとうございました。


今日から始まる一週間が

貴方にとって

素敵なものになりますように。

またね!