おはようございます。
ブログ始めて 三週間程になりますが、
未だに両親は その事を知りません。
台所で パシャパシャと撮影が増えた、、、
程度にしか思っていないと推察しとります。

スマホいじりが始まった小5の息子は
「お母さん、何か始めたでしょ!?」
と、問い質して来ました。
仕方ないから「ブログ」と一言。

その「ブログ」にも 傍にいた母は無反応。ブログの何たるかも知らないものと思われます。
気付くまで放置、です(笑)


昨日のブログ「
自分レスキュー」で、刻みめかぶの代用としてワカメが使える旨をお伝えしましたが、
本日は ワカメの戻し方のレクチャーを。

人それぞれ違うようですが、
ワカメ処 徳島で聞いた方法をご紹介。
あ、塩がまぶされている塩蔵ワカメです。
{8CDD7D75-F90D-495A-862C-588C96FE6473}



お湯を沸かします。
{FD8E0FBA-7671-40BF-9725-200DECFB0F7D}


ボールにワカメを適量。
水洗いはしないで下さい。
お箸用意
{EA730DDC-5703-4AE2-B13B-16FFFC669BE9}



熱湯を投入
{36BB19F2-37D1-4E82-8A91-3071B9CDB237}



お箸で手早く広げます。湯の中でフリフリと塩を振り払うイメージ。
熱湯投入してから五秒くらいで手早く!
色が鮮やかになる瞬間があります✨
{30754265-386B-4D80-8CB7-52CC54C68213}



お湯を切ります
{2A9AB4E5-AEA3-4841-8BE1-C16E5AB2E7B3}



一気に水を注ぎ、冷やします。
箸でフリフリ。ここは水をケチらずに。
量にもよりますが20秒もやれば充分かと。
{F5FE5794-C154-48BA-AABC-F65F223B7BAD}



水から上げ、、、暖簾みたいね。
{28ADC51B-7A66-43D3-B9DA-029C15D09DAD}



茎側を上にして、畳みます。↓こんな感じ
{2B80E529-8E41-44E2-8C2E-7EDC482A31CA}



茎側を上にして 水を軽くしごくようにして切ります。
{CC2ED13E-41D4-4EF1-AFB8-FE3C2F7CF0F2}



分裂していない部分を別に切る手間は惜しまず!
{B7CB31A9-8AF7-4445-9D88-BDCD4DBFA4B0}




張りがあって 塩もしっかり抜けて、、、
{4CD165EB-7739-430F-A14F-C30EB10EF6C4}



乾燥ワカメにはない食感です!
{15996A94-E043-41B8-A096-C953C82EA414}



この戻し方は ワカメの張りも残り、有効かと。
切った戻しワカメを常備すると お味噌汁にパッと入れたりサラダのトッピングにしたり、便利です。

黒いモノは白髪に効く!
と信じているだけに 「お年頃」の皆様にも強くお勧めしたく、、、。

またね!