おはようございます
本日は伏尾ゴルフ倶楽部にて同伴面接のお付き添いです
二階もとても綺麗になりまして🤩
ますます風格がでてきました
池に向いてのソファーは居心地が良い
伏尾ゴルフ倶楽部の特徴として、まず挙げられるのはその立地条件の良さ
大阪市内からのアクセスは抜群を超えて「もう着いてしまうの?」レベル
高齢化していく現代、あまり遠いゴルフ場より近くて悪い事は絶対にありません
入会に関しても2名の保証人(内1名は面接時に同伴)は必要ですが、所謂超名門コースのような数ヶ月待たされる事はなく、入会書類提出をして面接、その後は一週間ほどで名義変更料納入(メンバー権発生)となっていて、そのスムーズさも人気の一つではないでしょうか
入会を厳しくすればするほど名門!であるという考え方もあるのでしょうが、それにより実際に売ろうとしてもなかなか売れず買い手はつかない。
入会までに半年もかかるようでは、仲介している業者もリスクをそこまで負ってやるのはなあと二の足を踏む場面も多々あります。
メンバーが「この人を推薦します」と同伴面接をしているんですよ。
クラブとしてはそれを尊重してウェルカムですという姿勢が好感度に繋がっています。
私が推薦、保証します!と新しい入会者をゴルフ場に紹介しても理事会で不承認になったとする。
推薦をしたメンバーはゴルフ場に対してある意味とても嫌な思いをするでしょう
なんで私の友人(知り合い)が?と思うでしょう。
文句の一つも言いたいのは事前に「不承認になっても一切の反論はいたしません」なる念書を取られているから文句も言えないし、友人関係もギクシャクする。
当然、この人は無理でしょうもあるとは思いますが、果たしてそれだけなんでしょうか?
この仕事をしているとその入会条件に度々クエスチョンマークが浮かび上がります。
ゴルフって人間関係を形成したり、仲良くなれたり、社会勉強の場であったりします。
表面的や職業や国籍やらでまずハードルがあって、、
そのクラブの中で力のある会員の紹介ならスムーズ
プライベートクラブだから仕方ない部分もあれど、納得いかない部分もあります。
あそことあそこのゴルフ場は特に、、理事の方々にもう少し緩和というか改善をしたほうが良いのでは?
将来を見据えて!と思った伏尾ゴルフ倶楽部のソファーにて
と言うお話でした
______________
《ゴルフ会員権のみずほゴルフ》
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目2番6号 サンマイン北浜503号
℡ 06-6223-8111 Fax 06-6223-8088
・お問い合わせ
http://www.mizuho-golf.co.jp/cgi-bin/contact.cgi?sw=3
・フェイスブック
https://www.facebook.com/mizuho.golf
・Website
______________