雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ

雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ

お客様が抱えている「不安」や「不満」に少しでもお役にたてるような記事を書いていきたいと思っています。

Amebaでブログを始めよう!

みなさん、こんばんは!


今週になって雨続きで現場が進みません叫び


梅雨なのでしょうがないんですが、早く晴れて欲しいですね。




防水工事をする上で最も大切なのが下地処理です。


下地処理の良し悪しで防水の寿命がかわってきてしまいます。




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


これは既存の防水が剥がれた写真です。


プライマーを塗らずに防水材を塗った結果、簡単に剥がれてしまいました。



既存の防水の上に防水をする場合、既存の状態が非常に大切になってきます!


みなさん、こんばんは!


大分、寒くなってきましたが風邪など引いていませんか?


体調には十分気をつけましょう!カゼ




鉄筋コンクリートでサッシなどのダキの部分のひび割れや壁に入っているひび割れなどから雨水が浸入し、鉄筋を腐食させ、最悪モルタルが剥落してしまう危険があります。



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


このような状態になってしまうと、工期的にも価格的にもかなりかかってしまうことになります。


早めの対処が必要です!



「不安」や「不満」なことがあったら何でもご相談ください。


                    (株)ミズホ物産  渡部 勇治

みなさん、こんばんは!(=⌒▽⌒=)


少しずつ、秋に近づいている感じがします!ニコニコ


食欲の秋だぜーい!(≡^∇^≡)




今日は階段室の防水工事について話したいと思います。


階段室の防水工事は大きく分けて3つの工法があげられます。



①ウレタン塗膜防水での施工


②リムスプレー(ウレタン長速乾防水)での施工


③ササラ、側溝部はウレタン塗膜、階段は防滑シートでの施工



最近は③の施工が主流になっています。





今回は1のウレタン塗膜防水での施工です。



私的には③の施工がお勧めですが、コスト的には①が一番安いです。




仕上がった写真はこんな感じ



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


綺麗に仕上がっていますね!(=⌒▽⌒=)



防水工事、その他外壁に関わることで「不安」や「不満」に感じることがあれば、なんでもご相談ください。


(株)ミズホ物産 渡部 勇治




みなさん、こんばんは!ニコニコ



残暑が厳しいですが、体調には十分気をつけてくださいね!




今日は屋上の陸屋根の塗装工事の施工について書きたいと思います。




大田区Sビル



RC造3階建て屋上が陸屋根になっており、シングル葺き



使用材料は屋根シリコンという材料を使用しました。





施工前の写真です




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ



今回は屋根の塗装工事のみということで足場は設置していません。




しかし、塗装工事をする際は簡易的な洗浄でもしないといけません。


●埃やゴミを取り除いてない状態で塗装すると塗装がはげてしまったり

  寿命が短くなってしまうからです。




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


デッキブラシを使用して洗浄しました。



乾燥養生をおいた後、中塗り・上塗りをかけていきます。



施工完了がこれ



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


夏の時期、屋根の温度は50度以上あるので、塗装を塗ると湯気がでるんですよ!驚きですね叫び








みなさんこんばんは!


今日はタイルの貼り替え工事について説明したいと思います。




入隅部にタイルのひび割れ・劣化が見られます。



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


タイルのひび割れは躯体のコンクリートまで届いており、漏水やひび割れから水が浸入し、鉄筋を腐食させ、モルタルを剥落させる危険があります。



●まずは、ひび割れ・劣化箇所をマーキングします。


●マーキングした箇所をはつります。


●はつった後、モルタルの脆弱箇所やひび割れの下地処理をします。




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ

はつった後の状態はこのような状態でした。



●下地処理が完了したら類似のタイルを貼ります




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


後は目地を埋めて施工完了です!


タイルの補修工事は早めの対処が必要です!



なにか「不安」や「不満」なことがあったら何でもご相談ください!





みなさんこんばんは!


いやー、本当に暑いですね叫び


熱中症には気をつけてくださいね!



今日はバルコニーの防水工事の際の下地処理、人工芝の撤去について話したいと思います。



バルコニーのベランダ防水を施工する際、色々な障害があります。


○室外機

○洗濯機

○倉庫

○その他荷物


色々とありますが、中でもやっかいなのが、人口芝等の敷物の撤去




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


施工前の状況です




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


撤去後です




雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


撤去した後、ボンドが残っているのでスクレーパ等でしっかりと撤去します



この際に、ボンドが残っていると後々、新規の防水の膨れや剥離の原因になるので、十分注意しないといけません。





10世帯以下のマンション・アパートのオーナー様、不動産会社様
当社のホームページを是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/


雨漏りで悩んでいる方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/amamori.html


ベランダ・屋上・ルーフバルコニーの防水、改修工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.kk-mizuho.com/bousui.html


そろそろ塗装工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/gaiheki.html


足場を掛けるにちょっと予算が・・・、足場を掛けないで補修工事ができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/muashiba.html


まずはミズホ物産を知りたい、外装リフォームレポートを読んでみたい

無料で小冊子、外装リフォームレポートさしあげます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/form_muryou.html


なんでもご相談ください!

みなさんこんばんは!ニコニコ


そろそろ梅雨もあけそうですね!


夏は目前です!



今日は手すりの止水処理について説明したいと思います。



手すりから水が浸入し、内部の鉄筋が腐食しモルタルを剥落させる可能性があります。


この雨水は手すりのどの部分から浸入したかを判明させるのは困難です。


こういう場合の補修方法は手すりの根元の部分(高さ3~5センチ程度)に穴をあけ、無収縮のモルタル系を注入します。



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ



このように、止水処理をします。


穴をあけた部分まで材料をいれることによって、雨水が浸入してきてもあなから雨水がでるという仕組みです!




10世帯以下のマンション・アパートのオーナー様、不動産会社様
当社のホームページを是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/


雨漏りで悩んでいる方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/amamori.html


ベランダ・屋上・ルーフバルコニーの防水、改修工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.kk-mizuho.com/bousui.html


そろそろ塗装工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/gaiheki.html


足場を掛けるにちょっと予算が・・・、足場を掛けないで補修工事ができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/muashiba.html


まずはミズホ物産を知りたい、外装リフォームレポートを読んでみたい

無料で小冊子、外装リフォームレポートさしあげます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/form_muryou.html


なんでもご相談ください!




みなさんこんばんは!ニコニコ



最近、寝るとき暑くて窓を開け、朝寝冷えをしてしまう渡部です。カゼ




今日はガラスのシーリングの施工について説明したいと思います。



ガラスのシーリングの材料はシリコン系を使用します。



シリコン系のメリットは耐水性が強いことです。



そのため、お風呂廻りや洗面台廻り、キッチン廻りに使用されます。



デメリットは引っ張りに弱くすぐに切れてしまいます。




施工方法は


①ガラス廻りのビートを撤去する


②撤去したら養生をする


③シリコン系のシール材を充てんする



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


④ヘラで均一にならす



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


⑤施工完了



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


このような施工方法になります。


各所・各部位によってシーリング材料は異なります。


間違えたシーリング材を使用すると本来の材料の特徴を発揮することが


できないので、注意が必要です。




10世帯以下のマンション・アパートのオーナー様、不動産会社様
当社のホームページを是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/
雨漏りで悩んでいる方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/amamori.html
ベランダ・屋上・ルーフバルコニーの防水、改修工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.kk-mizuho.com/bousui.html
そろそろ塗装工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/gaiheki.html
足場を掛けるにちょっと予算が・・・、足場を掛けないで補修工事ができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/muashiba.html
まずはミズホ物産を知りたい、外装リフォームレポートを読んでみたい
無料で小冊子、外装リフォームレポートさしあげます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/form_muryou.html
なんでもご相談ください!

みなさんこんばんは!ニコニコ


最近だいぶ暑い日と寒い日がいったりきたりで体調管理が大変ですね!


風邪などには注意してくださいね!




今日は外壁塗装のひび割れについて説明したいと思います。



ひび割れの調査は大きく分けて4つあります。



①0.3ミリ以下のひび割れ


②0.3ミリ以上のひび割れ


③1ミリ以上のひび割れ


④前回の補修した跡のひび割れ



①の0.3ミリ以下のひび割れはこんな感じ



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


②の0.3ミリ以上のひび割れはこんな感じ



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


④の既存の補修跡はこんな感じ



雨漏り・防水・塗装工事ならお任せ!防水ドクターのブログ


ひび割れの調査にはクラックスケールをひび割れにあて、選定していきます。



次回は補修方法について説明したいと思います。





10世帯以下のマンション・アパートのオーナー様、不動産会社様
当社のホームページを是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/

 




雨漏りで悩んでいる方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/amamori.html
ベランダ・屋上・ルーフバルコニーの防水、改修工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.kk-mizuho.com/bousui.html
そろそろ塗装工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/gaiheki.html
足場を掛けるにちょっと予算が・・・、足場を掛けないで補修工事ができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/muashiba.html
まずはミズホ物産を知りたい、外装リフォームレポートを読んでみたい
無料で小冊子、外装リフォームレポートさしあげます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.kk-mizuho.com/form_muryou.html



耐震工事を考えているかた

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://www.kk-mizuho.com/mak-1/index.html

なんでもご相談ください!

みなさん、こんばんは!ニコニコ



本日の雨漏りの物件です



川崎市宮前区S様邸



3階建鉄骨ALC造、塗装仕上げ



ここの物件は正直、色々な箇所から雨漏りしており、部分的な補修が困難な為、下地処理をしっかりとしたうえで、全面塗装の塗り替えをご提案しました。



やはり、去年の地震の影響か、ひび割れがかなりみられました。



最近の不安定な天候が続いているため、雨漏りのお問い合わせもかなり増えています。



雨漏りや防水、その他何か不安・不満があればなんでもご相談ください!



10世帯以下のマンション・アパートのオーナー様、不動産会社様
当社のホームページを是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/
雨漏りで悩んでいる方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/amamori.html
ベランダ・屋上・ルーフバルコニーの防水、改修工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.kk-mizuho.com/bousui.html
そろそろ塗装工事を考えている方
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/gaiheki.html
足場を掛けるにちょっと予算が・・・、足場を掛けないで補修工事ができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/muashiba.html
まずはミズホ物産を知りたい、外装リフォームレポートを読んでみたい
無料で小冊子、外装リフォームレポートさしあげます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kk-mizuho.com/form_muryou.html
なんでもご相談ください!