【武蔵野市 三鷹市税理士 相続無料相談 おすすめ 口コミ 評判】墓地・仏壇・家系図の相続と相続税 | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。東京都 三鷹市(三鷹、井の頭公園、三鷹台)、武蔵野

 

市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、小金井市(東小金井、武蔵小金井

 

新小金井)、練馬区(上石神井、武蔵関)、調布市(調布、西調

 

布、深大寺、布田、国領、飛田給、つつじヶ丘、仙川)、西東京

 

市(田無、東伏見、西武柳沢)、府中市(多磨、白糸台、武蔵野

 

台、多磨霊園)、杉並区(西荻窪、荻窪、久我山)密着 

 

年中無休 税理士&行政書士&認定経営革新等支援機関

 

相続 起業 フリーランスの確定申告に強い三鷹駅徒歩1分

 

三鷹中央通り沿いにある 税理士事務所 水原会計事務所

 

相続・ 顧問税理士・節税相談 駆け込み寺( 税金駆け込み寺)

 

で頑張る野良うさぎです。(^-^)/

 

 

今日は快晴の週明け。がんばろ。晴れ

 

 

昨日、東京都武蔵野市緑町在住(三鷹駅)のお客さんに、

 

地域域密着・年中無休の個人事業の起業・開業(店)会社設

 

立(法人なり)・確定申告・準確定申告・相続税申告書・遺言書

 

作成、生前贈与無料相談のとき(税金駆け込み寺)、いろいろ

 

聞かれたんだな。耳

 

 

 

「私もそろそろ身内の相続が起こりそうなのですが、

 

墓地、仏壇・仏具、家系図等に相続税はかかるのでしょうかはてなマーク

 

あと、普通は誰が相続するものなのでしょうかのはてなマーク」なんだ

 

な。耳


 

三鷹駅前徒歩1分にある税金駆け込み寺(水原会計事務所)は

 

起業と相続を専門得意分野としている関係で、これらの分野

 

の無料相談が多いんだな。今回の相談は相続関係だったんだな。


 

さて本題。法律上これらは祭祀財産といわれ、

 

民法第897条 系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にか

 

かわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。
 

ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があ

 

るときは、その者が承継する。
 

2 前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の

 

権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。

 

と規定されているんだな。

 

日本古来の家の伝統・慣習を引き継いでいるんだな。

 

相続人の間で平等に分けるわけではないんだな。にっこり


優先順位でいうと、

 

1.被相続人の生前の遺言ないし伝言

 

2.その地方の慣習

 

3.家庭裁判所の調停等

 

の順に決まるんだけど、普通は長男がなる場合が多いんだな。

 

遺産分割協議書にその旨書けば終わりなんだな。

 


老婆心ながら、相続時に祭祀財産をもらったからほかの遺産の分

 

け前が当然減らされる訳ではないんだな。誤解している人もいる

 

ので要注意なんだな。


 

あと、祭祀財産例えば家系図、仏像、位牌、神棚、仏壇、墓石等

 

は非課税で相続税はかからないんだな。

 

ただし、節税対策で金の延べ棒でいそいで拵えたわざとらしい金

 

ぴかの仏像等は当然ダメで、これを意図的に相続財産から除くと

 

後でがっつり追加の相続税が持っていかれるかもびっくり、なんだ

 

な。
 

たまに聞かれるんだけど、墓地等の土地部分も必要な相当な範囲

 

であれば、非課税なんだな。


なお、祖先の祭祀にはなにかとお金がかかるんだけど、それが

 

いやで、関係品をこっそり売り払う人がいるんだけど、

 

その売上代金も相続財産に算入されることもないので

 

念のために付け加えておくんだな。ウインク


 

では、今日はこのへんでー。パー