おはよ。東京都 三鷹市(三鷹、井の頭公園、三鷹台)、武蔵野
市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、小金井市(東小金井、武蔵小金井
新小金井)、練馬区(上石神井、武蔵関)、調布市(調布、西調
布、深大寺、布田、国領、飛田給、つつじヶ丘、仙川)、西東京
市(田無、東伏見、西武柳沢)、府中市(多磨、白糸台、武蔵野
台、多磨霊園)、杉並区(西荻窪、荻窪、久我山)密着
年中無休 税理士&行政書士&認定経営革新等支援機関
相続 起業 フリーランスの確定申告に強い三鷹駅徒歩1分
三鷹中央通り沿いにある 税理士事務所 水原会計事務所
相続・ 顧問税理士・節税相談 駆け込み寺( 税金駆け込み寺)
で頑張る野良うさぎです。(^-^)/
今日は快晴の週明け。がんばろ。
昨日、東京都練馬区善福寺公園(上石神井駅)在住で、
昨年、卸売業の株式会社を立ち上げて、
初めての法人(会社)決算を迎えた株式会社の社長のお客さん
に、地域域密着・年中無休の個人事業の起業・開業(店)
会社設立(法人なり)・確定申告・準確定申告・相続税申告書・
遺言書作成、生前贈与無料相談のとき(税金駆け込み寺)、
いろいろ聞かれたんだな。
昨年度、株式会社を設立し、そろそろ1年近くになります。
この度、起業して初めての決算を迎えます。
決算が終わるタイミングで、銀行からの創業融資も考えて
います。
今、人から会計ソフトのJDLを勧められ、JDLの会計ソフトに
資料を入力しているのですが、何分、経理が非常に苦手です。
資本金と純資産と株主資本の違いなんかよくわかりませんし、
債務超過と欠損金の違いも判りません。」
なんだな。
起業(開業)や会社設立(法人成り)ををした人や
考えている人はすべてが経理や会社法を勉強しているわけ
ではないので、最初はこれらの用語について、
よくわからないないし誤解している人が多く、無料相談時や
会計ソフト導入時期の初期指導の折、よく聞かれるんだな。
ただし、実務をする上で、三段階で憶えておくと楽ちん
なんだな。
第一番目に知っておいてほしい点は、
会社財産の調達と運用先を示す一覧表の
貸借対照表(バランスシート)の純資産の部(右下部分)
の中が、
まず株主資本とその他(評価・換算差額等と新株予約権)
に分かれるること。
その他は普通出てこないので無視しても良いんだな。
第二番目に知っておいてほしい点は、
株主資本の中が
資本金、資本剰余金、利益剰余金、その他(自己株式)
に分かれること。
その他の自己株式は実務ではほとんどお目見えしないので
無視していいんだな。
第三番目に知っておいてほしい点は、
資本剰余金が資本準備金とその他の資本剰余金に
利益剰余金が利益準備金とその他の利益剰余金
に分かれることなんだな。
決算書に中に、株主資本等変動計算書というのがあるんだけど、
これは上記の株主資本の増減明細を記載する計算書
なんだな。
次に資本金の説明なんだな。
資本金とは法で定められた一定の計算上の数値を言うんだな。
例えば、会社の取引をすべて預金取引だけと仮定すると
わかりやすいんだな。
ぶっちゃけ言うと、預金通帳に最初資本金として預け入れた
金額が資本金で、一定期間後の今現在の預金通帳残高が
純資産額と考えればいいんだな。
いくら起業・会社設立時に多額の資本金を
預け入れたとしても、今現在の預金残高が
すっからかんになれば会社財産が
ない(会社の正味財産の純資産額が無い)
ことを意味するんだな。
最初の資本金が大きいだけでは自慢にならない
ということなんだな。
最後に、純資産の部に関連してよく聞かれる欠損金と債務超過
の違いなんだな。
欠損とは純資産額が元手ともいうべき計算上の数学たる資本金等
を下回ることを言うんだな。
債務超過とは簡単に言えば、純資産の部を食いつぶして、
マイナスになる状態、換言すればバランスシートンの負債が資産を
上回る状態を言うんだな。欠損よりさらに財務上悪い状態なん
だな。
よく銀行が「債務超過ではお金を貸せません」
ということがあるんだけど、これでわかると
思うんだな。
では、今日はこのへんでー。