ランチタイムに話をしていたのは、アジアのチームにとって日本は怖れるようなチームではなくなったということ。

 

前からプレスをかければボールを奪える。
プレスをかければ簡単にパスミスする。

セットプレーも高さがないので弱い。

 

怖れられていた日本の左サイド香川、長友のコンビは見る陰もない。

しかも、監督は無能。

 

現実の試合は柏木の起用が想像以上にチームに活性をもたらしていて、思ったよりも日本はペースを握れていた。

 

しかし、先制点の後は想像通りの中弛み。

 

なんか、これで試合が決まったと、自分たちは中身が良いサッカーをやっていて、とても『強いから相手は降参してくれるはずで、勝ちは決まったとでもいうような試合振りに変わってしまう。

 

ここら、UAE戦と同じようなことになるんじゃないのと語っていたほとんどその通りの流れで呆れるだけ。


追加点が欲しい試合の流れなのに、どうしたことか柏木に替えて山口蛍。

 

これ逆だよね。

1-0勝ちの試合を目指すのだったら、最初から山口蛍。
柏木を使って、途中から山口蛍ならば2-0になってからか、なるような采配をすべきだが、そのつもりはなかったのだろうけれど、あるいは後半立ち上がりからなどのわかりやすい起用法にするべき。

 

結果、セットプレーからの失点で同点に追いつかれて、このまま終わるか、下手をすれば追加点を奪われるかという展開。

 

決定力の無さ、突破力の無さ、要は攻撃での力強さが皆無だから、こういう目にあう。

 

ボール扱いが上手い選手偏重の育成の流れがこういう代表に結びつく。

 

一部マスコミが起用すべしとか言っているのが超ベテランとはいえ川崎の大久保のような野獣タイプや鳥栖の豊田のようなフィジカルタイプであるのは一理あるのだが、彼らは超ベテランと言っていい存在で、要はそういう選手が育ってきていない育成が問題。

 

大島とか良い選手って言われているけれど、要は粒が小さいよね。サッカー上手くても苦しい試合で頼りになるの???というところ、、、それもいいけどもっとタフで強い選手出てこないのと、、、

 

バルサスタイルのサッカー偏重の集大成として、アジアの大半のチームにとっては前からプレスをかければ勝てる相手とみられるような代表ができたわけで、育成に関わっているひとたちはいい加減に考えを改めて欲しいものだが、まあ、大半が学校の先生で能書き垂れていればチームが負けてもなんの責任も取らずに済むわけだから変わらないのだろうね。

 

たとえ、怪我人が出ようが、補強がままならなかろうが、結果で責任を取らされるというプロの世界をかじったものからしてみたら、日本のサッカーをおかしくしているのは誰かというのははっきり見えている。

 

高校サッカー、クラブサッカーの両方にいるわけだが、育成年代では勝ち負けよりも内容だとベンチで公言して、試合に負けてもそのチームの選手たちが「俺たちの方が内容がよかった」と言うような発言を年がら年中するように育てている連中を現場から追い出す。

良いサッカーを追求するのは勝つための手段であって、結果が出なければ意味がないと言う当たり前のことを徹底させる。
サッカーは勝ち負けを競うゲームだと言うことを徹底させないと何にもならない。

 

大昔に高校生を指導していたときに、チーム作りの初期のころに守備はマンツーマン、攻撃はロングを蹴り続けていたら、まあ、相手チームから「なんだよ、このチーム、いまどきマンツーマンかよ!」とか「おーい、相手裏しか蹴ってこねえぞ」とかの侮蔑の言葉を相手ベンチから浴びせられた記憶が懐かしい(笑)

 

その試合でのハーフタイムの指示は「『裏しか蹴ってこねえぞ』って言われてるぞ、、、他にできないんだからしょうがないよな(笑)、、、かまわねえから裏狙い続けて、やっつけろ」だった。そして、その試合は3-1で勝ち、、、試合後のミーティングでの選手への言葉は「よくやった、、、相手のベンチ、ざまあ見ろ(笑)、だよな」だ。、

 

自分の考えは勝ち続けて、それを見て上手い選手が集まるようになってくれば、次第に良いサッカーができるようになるというものだったが、まあ、道半ばでこちらがクビになったから笑うしかない、、、、チーム作りというのは時間がかかるもので、しかし、そのなかでも何があっても、どういう状況にあってもそのチームのできうる限りの結果を残すことが一番大事なのに、まあ、何を言っても始まらないね。

 

サッカーの内容を見て、こんなサッカーで勝っても意味がないとかなんとか、聞いた風なことを言うような奴がいるようではサッカーは進歩しない。

 

バルサのサッカーだって、そのもととなったオランダのサッカーだって、勝つための手段を模索する中から生まれてきたものだ。
歴史を学んで、自分たちのアプローチがあまりに表層的すぎることを反省する時代に来ているように思える。

 

日本代表がアジアのチームからの尊敬を取り戻すためには次の試合も、その次の試合も勝ち続けなければならない。

だが、ハリルホジッチにその手腕があるのか、今の代表にその力があるのか、自分は極めて懐疑的な見方をしている。

 

願わくば、その見方が間違いであることを現代表には証明して欲しいものだ。