今日で1月16日配信分の「横溝プレミアム合格塾知識力強化編民法第7回までの収録が終わりました。
第7回までで総則物権についてお話しています。
あ、「譲渡担保」は解答力強化編に回しました。
物事を学んで行くに当たって、だいたい4つのプロセスを通過していきます。
それは
1「知っている」
2「やったことがある」
3「できる」
4「教えられる」
です。
知識力強化編は、このうち1のステップをカバーするものです。
ここはスピードを上げて、全体像をきちんとつかむことを意識する。
ただ講義を受けるだけではだめです。
この講義で何を学びたいのか?をきちんと意識して受けてほしい。
一度学習している人向けだからこそ、「学ぶ目的」を明確にしておかないと、マンネリ化してしまいます。
マンネリ化すると、ただ受けているだけになり、得られる成果も小さくなってしまいます。
解答力強化編は2から3にあなたを持って行くステップです。
ここは「Q&A」を通じて、「やったことがある」「聞いたことがある」を「できる」に近づけていきます。
3まで行けば合格ラインに到達しますが、3に
いくためにはある程度場数を踏む必要があります。
ここの仕上げが模試ですね。
この4ステップは仕事にも当てはめることができますね。
仕事ができる人は説明も上手です。
この仕事において最も重要なことを、わかりやすい言葉で示してくれる上司がいたら、働きやすいことこの上ない。
あなたが上司であるならば、そういった存在になることを目指すべきでしょう。
勉強も同じですね。
常に目的意識をもって、学ぶべき対象に相対していることが大切です。
あ、初めて学ぶ人だって同じです。
「全部吸収してやろう」というどん欲さで講義に臨んでほしい。
わからなくて当然ですから、「こんなこと聞いたら恥ずかしい」という余計なプライドは捨てて貪欲に質問してくださいね。
みなさんの参加をお待ちしています!