こんにちは、miyukiです^^

 

当たり前のようですが、生きるには酸素が必要です。

しかし、酸素をたくさん取り込めば良い!というわけでは無いのです。

血液中にたくさん酸素があっても、

筋肉・臓器・組織が使える量は増えるわけでは無いからです。

 

人間の赤血球は95%~99%の酸素を含んでいて、

どれだけ運動してもそれだけあれば十分。

 

肉体が活用できる酸素の量は、

血液中にある二酸化炭素の量で決まっています。

二酸化炭素って吐き出しているから

要らないものじゃないの?って思いますよね。

違うんですね~

二酸化炭素は血中の酸素が

体内に取り込まれる量を決める重要な役割を果たしてるのです。

二酸化炭素も重要な役割を果たしているんですよ~

 

二酸化炭素のこの役割は「ボーア効果」と呼ばれています。

100年以上も前に発見されていて、

血中の酸素が筋肉や臓器に送られるメカニズムを説明しています。

この効果を理解して活用することが、正しい呼吸を身につけるカギになります!

 

※ボーア効果

生体組織内の二酸化炭素の量に応じて摂家級のヘモグロビンの酸素解離曲線が移動づる現象。

ヘモグロビンは組織内が酸性になると酸素を離し、

肺などの二酸化炭素が少ない環境になると

酸素と結合しやすくなる。

 

 

呼吸の仕方によって血中の二酸化炭素濃度が決まります。

正しく呼吸をしていれば

血中の二酸化炭素も適正量に保たれ

静かで規則正しい呼吸をしているはずです。

 

一方で、呼吸過多の状態になると

息づかいが荒く、リズムも一定ではなくなる。

大きく息を吐くと、大量の二酸化炭素が体外に排出されるために

体が酸素を取り込める量も減ってしまいます。

 

正しく呼吸すれば

血中の二酸化炭素が増えて、筋肉や臓器に送られる酸素の量も増える。

その結果、運動能力も向上します。

 

つまり、正しく呼吸が出来れば

体に備わっている機能を十分に活用できるのです。