これもまた少し前のことになりますが、
先日お出掛けした時のこと。
帰りの最寄り駅で、
娘がお花屋さんを見つけ、
お花を買って帰りたい
と言いました。
お花屋さんって
いつ見ても素敵ですよね!
なんか心が上向きになるような
そんなパワーを感じて
花も生き物だなぁといつも思います。
最近はなかなか駅に来ることもないし
何よりお花たちが本当に綺麗で
いいねー!買って帰ろう!!!
ということになりました。
そしてすかさずお約束!!!
お花に触らないで見てね。
歩いてね。
2人とも
うん、うん
と言いながらも
目はもうお花屋さんから離れず…
ふ、不安だ…
と思いつつお店の中へ。
案の定子どもたちは
お花のあまりの綺麗さに
これがいい!!
これにする!!
と大喜びで言いながら
花瓶から花を抜き取ろうとし、
私はひたすら止めるの繰り返し…
それでもなんとかわかってくれたお兄ちゃん、
ラナンキュラスを1本選びました。
その後私は店内で少し見ていると、
お店の外から
ガッタ―――ン!!!
ゴロゴロゴロ…
明らかに嫌な音が
耳に入ってきました。
様子を見に行ってみると…
ラナンキュラスの入っている花瓶が
下へ落ち、
お花とお水が散乱している…
そして娘が同じラナンキュラスを1輪手に持ったまま、
呆然と立ち尽くして見ている…
そんな場面がぁぁぁぁぁ
もちろん写真なんてありませんよ…
どうやら娘、
綺麗なピンク色のラナンキュラスを
花瓶(プラスチックでよかった…)から取ろうとしたけれど、
お花を持って花瓶の上に引き上げずに
そのまま自分の方へ引っ張ってしまったため
花瓶ごと落ちてしまったようでした…
すぐにお店の方が来て下さり
大丈夫ですよ〜
と優しく言いながら
片づけてくれ…
娘はショックだったようで固まったまま、
手に持っていたラナンキュラスの茎を
ぷにぷにぷにぷにぷに…
お店の人に
それもちょうだいね
と言われても耳に入っておらず
ぷにぷにぷにぷにぷに…
実は私もぷにぷにしていることに気づいていなかった
最終的にお戻ししましたが、
あのお花はダメになってしまったと
思います…ごめんなさい…
お支払いしようと思ったのですが
お店の方がとても親切に
大丈夫ですよ!!
と言って下さったので
とてもありがたかったです。
結局ラナンキュラスを3本、
購入して帰ってきたのでした。

お花が綺麗だったから、
とりたくなっちゃって
勝手にとっちゃった…
と後でポツリと教えてくれた娘。
うん、わかったよ。
次は取る前に
これがいいって教えてね。
ご迷惑をお掛けしてしまいましたが、
ちょっとドキッとしましたが、
あったかい素敵な思い出になりました。
ブラウン みゆきのmy Pick
外国籍の方へのケアを考える助産師コミュニティ
【Transnational Midwives of Japan】を作りました!
Transnational Midwives of Japan ~ Caring for a diverse Japan ~
※クローズドのFacebookグループです。
助産師さん、学生さん、看護師さん、
参加をお待ちしています
コミュニティではこれから
月1ペースで勉強会を開催する予定です♪
第1回目は、
・実は通じないカタカナ英語
…お互いに『あれ…っ?』てなるやつ。笑
・入院時の説明を「やさしいにほんご」にしてみよう!
…優しい単語に変換するだけで、相手に伝わりやすくなることが多々ある!
・英語文を「簡単な英語文」に変換してみよう!
…自分の頭の中にある単語だけを使って通じさせてみる訓練!
などを考えています。
ご興味のある方、ぜひコミュニティページへご参加くださいね!
↓ポチッと押して頂けると嬉しいです!