自然も自分もまるっと感じて、
いま、ここを祝福する。
"森と魂のセラピスト"
飯田みゆきです。
メディカルハーブ協会の
ハーバルプラクティショナーコースを
教え始めて約1ヵ月。
「難しい。」
「ハーブのコースなのに、
謎の記号を覚える意味が
分からない。」
という声をよく聞きます。
こんな記号です。↓
☆
私は、
ハーバリストが化学を学ぶのは、
より楽しいハーバルライフを
満喫するためだと思っています。
だから、
植物と仲良くなるため、
植物の気持ちを感じるため、
の化学を伝えたいなぁと
思っているのです。
ところが、
実際にコースを始めると、
そこまでなかなか
たどりつけません。
特に、
他人が作ったテキストに、
イライラすることもしばしば。
☆
そして、ふと、気がつきました。
化学の基礎勉強は、
筋トレと同じ。
テニス部も
野球部も
吹奏楽部も
みんな筋トレするのと同じ。
踏ん張って、
諦めないで続けていたら、
いつの間にか慣れてくるもの。
理系の大学を出て、
理系の仕事をしている人は、
すでに筋力があるだけ。
頭がいいとか、
記憶力がいいとかでは
ありません。
☆
わかりやすい魔法の本とか、
魔法の先生はいない。
『慣れ』
だと思います。
言葉。
考え方。
イメージ。
それらにいつの間にか、
慣れていくもの。
もちろん、途中で
ああ~、なるほど‼
という
ブレイクスルーポイントを
通ることはあります。
そのポイントは、
ヒトそれぞれ、
きっと、
地道に筋トレしている人に、
ブレイクスルーポイントが
ときどき
やってくるのです。
☆
だから、
大人になってからの学びは、
そんなものではないでしょうか。
☆
それでも
いつかは書いてみたい、
『ハートで感じるハーブの化学』
それについては、
また後日。
☆
植物の気持ちになってみたい方は、
こちらもオススメです。
☆このブログの歩き方
☆個人セッションのお申込み受付中
⇒自分を探究するお手伝いセッション☆下記イベントのお申込み受付中
⇒Herbal English!~メディカルカハーブで英語学習~
☆メルマガ
このブログの更新情報をお届けします。
(週一回、毎週金曜日の配信です。)
ブログランキングに参加しています。下記のバナーをクリックすると応援の点数が入る仕組みですので、クリックしていただけると嬉しいです。