自分や子供の名前を姓名判断でみたら、悪かったーという場合どうしたらいいのかというご質問をいただきました。

 

生まれたときについてしまっている名前は、良くも悪くも一生左右します。

ですから、まず生まれたときにきちんとした名前をつけるのは親の役割。

名づけの本を読んでいればそこそこいい名前がつけられます。

皆さん、死んでからの戒名にはこだわり大金を出しますが、今世の名前を適当につけすぎです。

私が鑑定していて、成功していく多くの人がスタートからいい名前を持っています。

親御さんが研究し、みてもらってつけたとおっしゃいます。

 

ですから、赤ちゃんの名前はちゃんと調べてからつける。

これ 本当に大切です。

 

でも、残念ながらそうできなかったという方。

ご心配なく。

名前がちょっとでも悪いと気づいたら、早めに対処する で、改善します。

 

名前をつけるときに、画数第一と思われがちですが、全然そんなことはありません。

画数はいいほうがいいですが、あまりに最高にいい画数にしようと‟夜露死苦”的な画数の多い当て字のように見える名前にしてしまうのは大凶。

実生活でも、子供が答案用紙に名前を書くときにそれだけで時間ロスになりますし、人から読んでもらうときに、とっつきにくい人だろうと先入観を与えてしまいます。名前が当て字ですか?というようにはならないようにすることです。

 

名字によっては、つけられる名前が限られる場合も多いので、そこそこいい吉数で、シンプルで好感の持てる個性のあるもののほうがいいです。

 

画数の問題は、きちんと印相で彫った印鑑を持つことで解決します。

印相では自分の願いどおりの画数にすることができますので、ぜひ印相で印鑑をつくっている印鑑屋さんに相談してみてください。

印相についてもこちらで書いていきたいと思います。

 

あとは漢字の問題です。

つけてはいけない漢字というのが名前にはあります。

(でも法務省から名づけには使ってもいいと許可されている漢字多数)

 

もし悪い名前をつけてしまっていたら、サブ的な名前を持つことです。

同じ読み方で、漢字を変えるのも一つです。

本来の名前よりも、新しくサブネームのほうをより多く人に使ってもらうと、そちらの名前の作用のほうが強くなります。

とりあえずは、サブネームの名刺をつくってください。

それで、本人にもそれが自分の名前と体で認識させ、他人にもわかってもらう必要があります。

 

サブネームのつけ方は、このブログでも追々書いていきますが、とりあえずは、2,3冊名前の本を読めば、いい名前というのはわかってくると思いますので参考にしてみてください。

 

ということで今日も鑑定。

今年も姫守りつけて、がんばります^_^