ランナーの皆さん、こんにちは。今回は、樋口 の投稿
青島太平洋マラソン、無事に申し込み出来ました
💰参加料が“13500円”と高額設定の為、迷いながらも21時にエントリー完了
後は、準備あるのみ、7年まともに走っていない体(39)を、ランナー仕様にして
いかないといけない。
そう思い、4月にいきなりインターバルで、股関節を故障
それから、1ヶ月ほど休養して、再開するも、ジョッグでも痛い
蹴った足を、引きつけるときに、伸びきった縫工筋に負担が来ます。
どちらにせよ、1ヶ月も休んで、痛みが出る場合は、『走って治せ』
へと治療方針は移行します。
トレーナーらしからぬ発言と思われるかもしれませんが、休んで、疲労を抜いて改善が見られない場合は、
アプローチを変えなくてはいけません。
なので今回は、トレーニングを行いながら、原因の特定と、その部位の強化を行います。
と思い、普段あまり行かないスポーツジムへ
まずは体重…65.5k。7年前から6k増 体脂肪18%
女子かな?多分、18%は機械の不具合かと…
この数字を以下に減らせるか、やる気が出てきました
ストレッチ・縫工筋・筋膜張筋・大腿直筋をほぐした後に、いざ、ルームランナーへ、
徐々にペースを上げていくと…『痛くない!』 最終的に4分ペースで7k走れました◎ (前日はトラック5kで痛み)
ルームランナーは、股間節の屈曲だけで進み、地面が勝手に流れて行ってくれるので、接地している足への
負荷が段違いに少なく、目の前にパネル部があるので、重心より前に接地しにくく、限られた範囲で走らないといけないので
足も流れにくいので、後ろに足が流れて傷めやすい縫工筋に優しいトレーニンが出来ます
休んでも、マッサージしても痛みがなくならない。 そんな方は、ルームランナーを試してみても良いかもです
さて、私の直近の大会は7月10日 “UF3020” 、5000mを20分以内で完走目標ですね。
フルマラソン挑戦に向けて、トラックレースに出てみたい方は大歓迎です
申し込みはこちらから
他にも
トレーニングでも、故障についてでも、質問があれば、コメントでも、facebookでも良いので、質問してください(^^♪