子育て通信37)これまでの子育てを後悔します | 幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

心理相談員/生きがい・子育て講演講師の みやた あきら です

人はひとつでも居場所があると、生きていけるといわれています
居場所とは、ありのままの自分を受け入れてくれる場所、
「今のままでいいんだよ」と言ってもらえる場所です
あなたの居場所はどこですか?

広島市内のこども園で、子育て通信「えがおがいっぱい」を発信しています。その第37号(2023年1月号)は、「子育ての後悔」です。

私も、子どもの気持ちや子育てのことが分かったのは、今の仕事を始めてからです。自分が子育て真っ最中の頃を思い返すと、あんなに怒らなければよかった、もっと甘えさせてやればよかったと思うことばかりです。

でも、知らなかったことを後悔するのではなく、今それを知ることができて良かったと思うようにしています。そして、その都度軌道修正していけばいいと。

ですから私は、あの頃伝えたかったなという言葉に気付いたら、今それを伝えるようにしています。子どもたちはもう社会人ですが……。




 

相談

 

この子育て通信を読んだり、子育ての勉強をする中で、これまでの子育てが間違っていたと後悔します。

 

 

考え方


「厳し過ぎたのではないか」「細かいところまで口を出し過ぎていた」「もっと抱きしめてやればよかった」などと、気づくことがあります。 気づいたときは、軌道修正すれば大丈夫です



子どもはそういった場面に出会うと、「〇〇できない自分はダメな子だ」「ありのままの自分は愛されない人間」と、一時的に自分を否定する気持ちを持ちます。でも、抱きしめられたり、「大すきだよ」と言われるなど、愛されていることを確認する経験をすることで、すぐに回復します。

たとえば、厳しく叱られても、「またママのガミガミが始まった」と平気な顔をしているなら、「ママは怒るけど、ボクを嫌いだからじゃないんだ」と安心しているわけですから、心配ないということです。

心配なのは、厳しすぎるしつけなどが続くことで、自己否定感が子どもの心に定着することです。萎縮したり、親の顔色をうかがってビクビクするようだと、心配な状態ということになります。

ただ、もしそうだとしても、親は子どもを愛していないわけではありません。叱り過ぎていたと気づいたなら、「叱りすぎてたね、ごめんね。大すきだよ」と、子どもの誤解を解いてください。 子どもが、「ママはボクのことを大好きなんだ」と思えたなら、子育てをやり直すことができたということです

完璧な子育てはありません。子育てに手遅れということもありません。

 

 

どうすればいい?
 

◆ 「これまで〇〇し過ぎていたかな」「もっと〇〇してやればよかった」と気づいたときは、後悔するのではなく、「今それに気付けてよかった」と考える

◆ 『子どもの甘えは受け止め、自立・反抗している時は見守る』『子どもの気持ちを認める』『友だちと比べるのではなく、ありのままの我が子を受け入れる』『親が考える幸せと子どもの幸せは違う』……そういった、子育ての基本を思い出して軌道修正する

◆ 「叱りすぎてたね、ごめんね。大すきだよ」などと、子どもの誤解を解く

◆ 「子育てに完璧はないし、手遅れということもない」「この子はこの子でいい、私はわたしでいい」と繰り返しつぶやく。


※ 子育て通信の「感想」「質問」や、「とりあげて欲しい相談事項」がありましたら、【コメント】していただけるとうれしいです。
(「子育て通信37」完)

 

 

 

 

👉前へ:子育て通信36)どんな時にどう叱ればいい?

👉次へ:子育て通信38)家族のためにこんなに頑張っているのに
👉「子育て通信」一覧はこちら

 

 

◆少しでも多くの人に見てもらえるよう「人気ブログランキング」に登録しています。
1日1回、ここをクリックして応援(投票)してもらえるとうれしいです。

 

 

◆ 「親も子も輝く子育て」の記事一覧
子どもへの接し方を少し工夫するだけで、子どもの目は輝き始めます。親も、優しい気持ちと自信を取り戻します。

 

 

◆ 「バックナンバーへようこそ」
過去記事をカテゴリーに分けて、読みたい記事を見つけやすくしてあります。

 

 

◆ 心に寄り添うメッセージ集~シリーズ「君へ」 
生きる希望を探している子どもたちに贈る、私からのメッセージ集です。
でも、子どもたちが一番求めているのは、お母さんやお父さんから、こう言ってもらえることではないでしょうか。

 

 

◆講演のご依頼をお受けします
子育て講演、PTA講演、生きがい講演、中高生向けのキャリア講演をうけたまわります。心あたたまる感動と、やさしい気持と、夢と希望をお届けします。

講演の詳細はこちら
講演に関連する記事一覧はこちら
講演のご依頼方法はこちら

 

 

◆みやた あきらの facebook はこちら