1月4日の土曜日には大阪府八尾市にある
玉祖神社(たまおやじんじゃ)に行ってきました。
この神社では神の使いとされている天然記念物の長鳴鶏(ながなきどり)が
飼育されている神社なんです。
玉祖神社に祀られている玉祖命(たまのおやのみこと)は
天照大神が岩屋戸に篭もられた際に閉じ籠もった天照大神に対して
世が開けたことを伝えるために岩屋戸の前で長鳴鶏(ながなきどり)を
鳴かせたという伝説があるんです(ネット引用)
ですから鶏が祀られているんですね!
長鳴鳥(ながなきどり)が放し飼いされていました。
遠目にメイと撮ってみました!
玉祖神社には無料の駐車場がありますよ!!
これがマックス状態!7台がギリギリって感じですかね(^^;)
その駐車場の横に干支のオブジェがあるんです。
今年は巳年なので顔出しになっていました。
メイのお顔を出して~(^^;)
ちょっと無理やりって感じに見えますね!!
年始なんで本殿にて祈願しましたよ!
神社の中にワンコが入っていいのかわからないので抱っこして入りました。
大きな門松があったのでメイと一緒に撮りました📷
しかしこの玉祖神社って1300年の歴史があるんですね!!
歴史を感じます!!
大きなクスの木もありましたよ!
天然記念物みたいですね!!
ここから見える景色は結構いい感じ!
大阪の街並みが綺麗に見えます!!
それとこの玉祖神社にはもう一つ見どころがあるんです!!
それは水仙なんです!! でもほぼ咲いていなかったです(^^;)
これ全部水仙なんですよ! 咲けば綺麗でしょうね~!!
またもっと咲く時期に行こうかなって思いました!!
■ 玉祖神社(たまおやじんじゃ) ■
所在地:八尾市大字神立443(八尾市神立5丁目5-93)