歯科健診があったよ! 交通ルールについてかんがえたよ‼︎ 先生達が救命救急の講習を受けたよ! | つばさくんの徒然日記。

つばさくんの徒然日記。

大阪のとある園に住んでいる、羽根のはえた不思議なクマさん『つばさくん』
子どもたちや、お年寄りみんなの友達である彼の『マイぺースほのぼの日記』であります。
つばさ君曰く「毎日更新は難しいから、ほぼ毎日更新したいね♪」だそうです・・・


今日は歯科健診がありました歯歯

園医のくすのき歯科の先生が来てくれたよ!!

先生達に

「怖くないよ!!

「綺麗な歯歯を見てもらおうねラブラブラブラブ

って教えてもらったね!!










ドキドキしながらもみんなとっても頑張ったよ爆笑ハート



























これからも歯歯を大切にしようね照れキラキラ


歯科検診の後は、交通ルールについて考えたよ‼️






「右・左・右」を確認してから信号や横断歩道を渡る🚥


幼稚園の駐車場ではお家の人と必ず手を繋ぐ🖐️


お家の人にみんなからも教えてあげるんだよね❤️














怪我をしないようにみんなで気をつけていこうね🚶


そして、今日は先生たちが

 

 

救急隊員🚑の人に

 

 

【心肺蘇生法・誤飲の処置・AEDの使い方】を学んだよ‼️















みんなの命を守るために先生たちも真剣に学びます!



これからも安全に園生活を過ごせるように、先生達も学びを深めているよ🌟




【保護者の皆様へ】


6月3日(火)のルクミーおたよりにてお知らせさせて頂いている通り

本園では、これまでも送迎時の安全についてお願いしてまいりましたが、改めて保護

者の皆さまに以下の点について改めてご協力をお願いいたします。

● 駐車場内では必ず徐行運転(歩くより遅い速度)をしてください。

● 駐車場では必ずお子さまと手をつないで歩いてください。

● 駐車場入出庫時は『左折入場、左折出庫』でお願いします。

特に 1歳前後のお子さまは『イヤイヤ期』に入り、手をつなぐことを嫌がることもあ

ります。しかし、どんなに嫌がってもお子さまから絶対に目と手を離さず、安全に移動

することを第一に考えてください。事故が起これば命に関わるだけでなく、加害者・被

害者ともに大きな心の傷を抱えることになります。

また、駐輪、駐車場のご利用については『園のルール』に基づき、節度ある利用をお

願いいたします。無断駐車や長時間の停車、枠外駐車などはご遠慮ください。これから

梅雨に入り、雨天時には駐車場が大変混雑することも予想されます。限られた駐車スペ

ースをすべての保護者が気持ちよく利用できるよう、譲り合いとマナーのある行動をお

願いいたします。

お子さまの安全を守るためには、保護者の皆さま一人ひとりの心がけが大切です。今

後とも、安全・安心な園生活のために、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。