明日は卒園式♬ | つばさくんの徒然日記。

つばさくんの徒然日記。

大阪のとある園に住んでいる、羽根のはえた不思議なクマさん『つばさくん』
子どもたちや、お年寄りみんなの友達である彼の『マイぺースほのぼの日記』であります。
つばさ君曰く「毎日更新は難しいから、ほぼ毎日更新したいね♪」だそうです・・・

明日は年長組

ピンクハートかけねぐみピンクハート

ブルーハートねいろぐみブルーハート

卒業証書卒園式卒業証書

 

在園生のみんなが年長組のお友達にお別れの挨拶に来てくれたよ爆  笑飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々なところで優しくしてくれたり、遊んでくれたお兄さん、お姉さんに卒園おめでとうのメッセージがしっかり伝わったねグラサン

 

 

 

明日の卒園式の為に椅子を拭いたり、ロッカーを拭いたりしてくれたよ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなありがとう爆  笑キラキラ

 

 

これで明日の年長組のみんなが気持ちよく卒園式を迎えられるねびっくりマーク

 

 

 

いよいよ、明日は、卒園式キラキラ

 

 

園生活最後の晴れ舞台クラッカー

 

 

頑張ろうね!!

 

 

 

年長組の保護者の皆様。

 

 

卒園式の遊戯室の流れをお伝えします。

 

 

事前にお手紙でお知らせさせていただいた通り、

 

①お子様を保育室まで連れていっていただき、貴重品以外の荷物をお子様のロッカーに入れます。

 

②夢音組(出席番号1~10番)とランチルーム(出席番号:翔音組【11番~26番】音色組【11番〜28番】)の待機場所へ移動して下さい。

 

 

③時間になりましたら、遊戯室へ出席番号順に誘導します。

 

 

④出席番号順で前からお座り頂きます。

※事前に前後どちらに座るかご家族で決めておいて下さい。









 

 

 

 

⑤ご着席いただいたら、式典が始まります。

 

◇子ども達は園歌をうたいます。

 

 

 

※上記の写真の通りお子様は並びますので、正面でお子様の表情をご覧いただけます。

 

 

◇次に卒園証書授与です。

 

名前を呼ばれる前に、立って準備をします。

 

 

お子様が立って準備を始めたら、後方の証書受け取りの椅子までご家族お二人ともご移動ください。

 

 

 



 

 

子どもは名前を呼ばれたら返事をし、舞台に上がります。

 

 

 

園長から証書を受け取ったら

 

 

 

保護者の方を向いて「将来の夢」を言います。

 

 

 

そして、舞台を降りて保護者の元に歩いてきます。

 

 

 

座っている保護者の方は、お子様から証書をお受け取り下さい。

 

 

この時、もう一人の保護者の方はシャッターチャンスです。

 

 

 

 

 

保護者に証書を渡した子どもは前を向いて

 

 

次のお友達の名前が呼ばれたら、お子様は自分の席に戻りますので、保護者の方も、自分の席にお戻りください。

 

 

◇次に「卒園の言葉と歌」の時は、子ども達は前に並びます。

 

 

 

その為、保護者は椅子を舞台に向けて座りなおして下さい。


 

 

 

式典が始まる前に、職員が証書授与の際の見本を行いますのでご覧いください。

 

 

子ども達の晴れやかな巣立ちの日を大切にするべく、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。