宮越屋珈琲町田店のブログ -5ページ目

ゴールデンライカ

宮越屋珈琲町田店のブログ-ゴールデンライカ

近代的な静思 小型カメラの始祖


ライカⅠ (A)  ゴールデンライカ


・1929年(昭和4年)


・エルンスト・ライツ=現ライカ社(ドイツ)


・35ミリフィルム


・透視ファインダーカメラ



宮越屋珈琲町田店のブログ-ライカ



ライカⅠの中でもXマスを記念して、16台だけ製造販売された



ゴールデンライカの同一モデル。



この他にも宮越屋珈琲町田店では、クラシックカメラ・アンティークカメラを常時展示しております。



ご協力:FROM FIRST



アクセスはこちら:宮越屋珈琲町田店 地図

pride

pride



宮越屋珈琲町田店のブログ-豆


どこにも負けない焙煎をしたい。


 コーヒーの味わいは、大きく5つの要素で構成される。まずひとつは、「コク(ボデ


ィ)」。二つめは、「香り(アロマ)」。そして、この二つが合わされて与える全体の印


象が、「風味(フレイバー)」。さらに、風味を大きく左右する要素として、「酸味」と「


苦味」がある。残念なことに、ただ濃くて苦いだけのコーヒーが、"本格的な”コーヒ


ーだと誤解されているケースもあるようだ。しかし、コクは渋味の一歩手前にとどま


り、苦味は、その底に豊かなまろやかさを秘めていなければならない。


 口の中で感じるコーヒーの重量感に、どれだけ多様な深さや輝きがあるのか。


宮越屋のコーヒーは、つねにその点を高い次元で求め続けていきたい。そこで鍵


を握るのが、焙煎技術。上質な豆を長時間じっくりと深く焼くこと。コストを要し、生


産性の面からはデメリットになることの基本姿勢が、宮越屋ならではの味を決め


ているのだ。


豆に、新しいいのちを吹き込みたい。


 収穫された上質なコーヒー豆は、中においしさがぎっしりと詰まっている。それを


大切に取り出してふくらませるのが、焙煎という工程である。生きているおいしさを


、焙煎によって殺してしまってはなんにもならない。コーヒーの味わいは、この焙


煎によって決まるといっても過言ではないだろう。豆をローストすることは、さぁ今


がピークだという、無言のメッセージを必ず送ってくる。それを見きわめるのが最も


重要なポイント。それは、その日の気温や湿度などにも左右され、メーターやコン


ピューターだけではとらえられないほど微妙だ。宮越屋の全ての豆は、他には決


して真似のできないレベルで、つねにこの最高のポイントまでじっくりと適正に焼か


れている。


MIYAKOSHIYA COFFEE STORY より

street culture

street culture


宮越屋珈琲町田店のブログ-street culture


カフェで、都市の活気と文化をつくりたい。


 カフェは、単にコーヒーを飲むだけの場所ではない。ヨーロッパには、長い歴史を


持つカフェの文化がある。テレビも電話もない時代、そこは人々が楽しいおしゃべり


に興じたり、政治や芸術の議論を熱く戦わせたり、人々の連絡先となるところだった


世界で最初の保険会社も、その源流は、たくさんの人間が出入りするロンドンのカ


フェにあったというではないか。人は、一日に何度もコーヒーを飲みに立ち寄りなが


ら、誰かと会ったり、書き物をしたり、本を読んだり、そこを自分の部屋の一部のよ


うに使っていたのだろう。そこに行けば、おいしいコーヒーがある。楽しい時間や、


安らぎがある。そして、ビジネスやアートなどの、たくさんの刺激やニュースまでも


が手に入る、カフェは、まちがいなく、都市文化をダイナミックに動かしていくエンジ


ンのひとつだったのだ。


 宮越屋が作るカフェも、都市生活の中で、毎日何かが生まれたり盛り上がったり


するような、居心地の良いオアシスであり開かれたメディアでありたい。一日に一度


気に入ったカフェですごす、とびきりおいしいコーヒーのある時間。私たちは、生活


のそんなゆとりを、都市に暮らす人々に何よりも大切にしていただきたいと思う。


MIYAKOSHIYA COFFEE STORY より