皆様、あけましておめでとうございます
本年も、日本一の印刷屋さん【有限会社 京都印刷】を宜しくお願い申し上げます
さて、年頭のご挨拶廻りも落ち着き、怒涛の新年会ラッシュでグロッキー気味ではありますが、頑張って参りましょう
そうそう、タイトルにも入れましたが私…
本年、『神ってます』がなにか
なぜかというと…
十日恵比須神社 正月大祭
2016/01/09(Mon) 美夜古青年会議所の新春祝賀会にOBとして参加させていただき、第49代 工藤理事長のアツい所信表明と、メンバー紹介を見て、心から感激した反面、若干の寂しさを覚え…(ヤッパリまだまだ現役がいい)

仲間と共に飲む酒は格別に旨く、時間を忘れて3次会~5次回と時は流れ

気づけばとんでもない時間になっておりましたが、何とか始発の電車に飛び乗ることができ、無事に
1月10日 十日恵比須神社 正月大祭に参拝することができました
ここで①神


さすがに人が少ないだろうと思っておりましたが、何の何の

バリッバリ多い



































ごった返して人に酔い、さっきまで飲んでいたお酒も効いて来て…
何かな~し『ぎぼぢわるぃ』



こんな時、一人で行くもんじゃないって思います

だって…並んでたらトイレいけないじゃないですか



内股になりながら、脂汗じわり

ギリッギリのところで『開運御座』の受付が終わり、トイレへ駆け込みました
ここで②神


しかし、この日は『正月大祭』

次から次に神事が始まるのでみんなバタバタ



トイレから出るも、完全に出遅れた私、ほぼ先頭で受付を済ませたのですが、もたもたしてる間に後ろから5番目に…

しかし、昇殿参拝には最後列ながら神前の真ん前 ここで③神

そしてそして…
昇殿参拝が終わり、開運御座へと移動すると『前から順番に座ってお待ちください
』とのアナウンスが…

んっ
って事は…


『いっちゃん前の、ど真ん中やん
』 ここで④神



1人ニヤつく私

1つ前の御座の担当(禰宜さんかな)をされている方の説明を聞いていると、
『この【四面えびす】は恵比須さまの喜怒哀楽、4つの顔が描かれており、本年より新しく加わった福でございます
』 画像で手に持ってるヤツです。

ほうほう、いいっすね

などと、興奮気味で酔いなど何処へやら

あっという間に順番が回ってきまして

はい、最前列ド真ん前

脳汁ドクドク、アドレナリンやら、βエンドルフィンやら出しまくりながら



先ずは、【福茶と茶菓子】を頂き、次いで【福梅干し】を頬張る



由緒などの話に耳を傾けていると、優しいお味の【蛤のお吸い物】が出てきた

酔っ払いにこれは優しい

そして、待ってました【福引】

しかし、ここ【開運御座】に至っては、自分で引くことができず、担当の方に全てをゆだねなければなりません

『大当たり~
福よせぇ~
』


『はい、福暦ぃ~
』

『出たぁ、えびす茶ぁ~
』

と、進んでいき、遂に私の前に…
思わず拝んでしまう私



………

『はぃ、大当たりぃ~
【四面えびす】ぅ~
』
ここで⑤神





少し残念だったのが、1つ前の御座で【超特大 福よせ】肩に担ぐほどの大きな熊手(1m以上)が出てしまった事
(画像真ん中)

次はあれ、当てます




最後は全員で『えびす手一本』を打ち入れし、賑やかにお開きとなりました

無事に【開運御座】も終わり、通常の福引を引くべく券売所へ

少し並んで福引券を2枚購入し、福引の列に

20分程で順番が回って来て、箱の中に手を入れる

世話人の方が『2本いっぺんに引いてヨカよ
』というので、2本を手に取る…

箱から手を抜き、世話人の方に渡すと

『大~当たぁり~
福よせぇ~
』 ここで⑥神



やった と、平然を装いながら心の中ではガッツポーズの私

世話人の方と目が合う

お互い、ニッコリ微笑む


その刹那、『はい出たぁ~宝船ぇ~
』 ここで⑦神



もうね、ただただビックリ



思わず『オッシャ
』って声が出てしまいました



裏恵比須参りまでして帰る予定だったのですが、昼から挨拶廻りがあったのと、あまりの人の多さに断念

少し遠くから『また来年きます
』と手を合わせて、【御朱印】を頂いてルンルンで帰路に着きました





夕方には挨拶廻りも終わり、福引の授与品を持って回りました

先ずは【京都(みやこ)印刷】
ここには【四面えびす】

そして、【行橋からあげ みの家】
ここに【宝船】

最後に【GIRL's ハイ&カラBAR -Double-】
カウンターに【福よせ】

今年はとにかく『福がイッパイ』





『福』のおすそ分けを沢山ご用意して、皆様をお待ち申し上げております

ぜひ、『福』を取りにおいでてくださいませ

夜、御撤下を開けてみると…
お札・御神酒飴・撤下・海苔などが入っておりました。
海苔は1枚を1帖(じょう)と数えるので、その半分を入れて『半帖(はんじょう)』=『繁盛』という訳です

そして、お神酒と一緒に『蒲鉾』も美味しく頂きました

さぁ、今年も突っ走って行きましょう







~ お問い合わせ ~
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
デザインまで何でもお任せください
・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です
・お客様の『想像』を『創造』する会社です
デザインから印刷まで、トータルプランニング

・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です

・お客様の『想像』を『創造』する会社です

デザインから印刷まで、トータルプランニング
CREATIVE・PRINTING 有限会社 京都印刷 (みやこいんさつ)
Address:〒824-0005 福岡県行橋市中央3-3-10
TEL:0930-22-0319 FAX:0930-22-0429


MAIL:miyako01@mountain.ocn.ne.jp
HP:http://www.miyako-printing.com