おはようございます
日本一の印刷屋さん【有限会社 京都印刷】です
本日早朝に起きた地震…
津波のニュースに穏やかではなかったですが、先ほど警報・注意報が解除されたようで一安心しましたね。
3.11で被災された方々、ようやく復興の兆しが見えた矢先の地震・津波と、気が気ではないでしょうが、被害がない事をお祈りいたします。
そして私本日、体調は絶不調でございます
冷え込み・雨が降る前で腰に鈍痛が
皆様もお気を付けください
さて、今回で【大願成就】達成です
佐嘉神社 佐嘉・松原八社詣 Vo.3
七番社 松原河童社【水害・水難防除・災難除・子供の守り(安産)神】
七番社は【松原河童社】、みなさん「まつばらかっぱしゃ」ってよみませんでしたか
実は、「まつばらかわそうしゃ」と読みます
佐賀の地にはクリークと呼ばれる水路がめぐらされており、松原河童社はこの地域の水害や、子供たちが水難事故に遭わないようにという願いを込めて建立されました。
この神社には「兵主部(ひょうすべ)」という土着神が祀られています。
この木造は1772年頃に作られたものだそうです。
八番社 松原梛木社
【縁結び・家内安全・商売繁盛・魔除け・病気平癒・子宝成就】
八番目、最後の社は松原梛木社(まつばらなぎのきしゃ)。
縁結び、家内安全、商売繁盛、魔除け、病気平癒、子宝成就と盛りだくさんの御利益ある神社です。
梛(なぎ)は縁結びや恋愛成就・魔除けを指し、「なぎ」は和ぎ、穏やかな心にしてくれる木、凪ぎ、海上安全の木としても親しまれてきました。
社内には梛木が祀られています。
この【梛幼神木】、1本頂いて帰りました
我が家の玄関を守ってくれています
どうでしたか
駆け足で回りましたが、今の季節、朝早くにキンと冷えた空気の中でお参りすると気持ちいいでしょうね
番外編 さすが佐賀県
七番社から八番社に向かう途中、こんな鳥居がありました
焼き物の町ならではの【白磁】でできた鳥居
ビックリです
しばらく見とれておりました
松原の大楠
樹齢は600年以上とされるご神木です
今回の【佐嘉・松原八社詣】、本当に凄いパワーを頂きました
皆さんも、佐賀県に行った際には是非ともお立ち寄りください
困らなくても神頼み(笑) 日本一の印刷屋さん
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から

・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です

・お客様の『想像』を『創造』する会社です

デザインから印刷まで、トータルプランニング
CREATIVE・PRINTING 有限会社 京都印刷 (みやこいんさつ)
Address:〒824-0005 福岡県行橋市中央3-3-10
TEL:0930-22-0319 FAX:0930-22-0429


MAIL:miyako01@mountain.ocn.ne.jp
HP:http://www.miyako-printing.com