こんにちは
日本一の印刷屋さん【有限会社 京都印刷】です
先日、6/11(土)に『福岡県氏子青年協議会 定期総会』に出席するため、柳川市にある【日吉神社】へ行ってきました
総会後、正式参拝をさせて頂きました
色々と見ていて、ふと気づきました
境内に、本殿に、【猿】がイッパイ
本物
石像
日吉神社にお伺いしたのは初めてでしたので、県連会長に聞いてみると
「滋賀県大津市にある【日吉大社】が総本社やけん、お猿さんは神様の使いなんよ~」
との事でした。
帰ってちょいと調べてみました
柳川総鎮守日吉神社は、1290年に近江国坂本に鎮座の日吉神社の御分霊大山咋神(おおやまくいのかみ)をお祀りしたものだそうですが、日吉神社あるいは山王神社などという社名の神社は、山王信仰(比叡山麓の日吉大社 滋賀県大津市より生じた神道の信仰)に基づいて日吉大社より勧請を受けた神社で、大山咋神と大物主神(または大国主神)を祭神とし、日本全国に約3,800社あります。
そして、猿はその大山咋神の『神使』となっています。
「見ざる、言わざる、聞かざる」のいわゆる【三猿】は古来世界各地にあり、同様の像も古くから存在するそうで、庚申の「申=さる」である、庚申信仰(こうしんしんこう)で人の悪事を監視して天帝に報告する三匹の「三尸虫」を封じるため、悪事を見聞きせず、話さない三匹の猿を出したなどの説やヴィシュヌ神(ヒンズー教の神)に仕えたハヌマーン(インド神話におけるヴァナラ(猿族)の1人)の変形と考えられている説などがあるそうです。
おぉ~っ
なるほどですね
せっかく氏青にいるのだから、これを機にもっといろんなことを勉強していこうと思いました
神話にも詳しくなりたい日本一の印刷屋さん
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から

・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です

・お客様の『想像』を『創造』する会社です

デザインから印刷まで、トータルプランニング
CREATIVE・PRINTING 有限会社 京都印刷 (みやこいんさつ)
Address:〒824-0005 福岡県行橋市中央3-3-10
TEL:0930-22-0319 FAX:0930-22-0429


MAIL:miyako01@mountain.ocn.ne.jp
HP:http://www.miyako-printing.com