


日本一の印刷屋さん【有限会社 京都印刷】です

釣り納めには行けそうもありません

初釣りは何時になるやら

が、まだ望みは捨てておりません


何とか1日、すき間をつくって『逃避行』ならぬ『逃釣行』に行きたいと考えております

さて、先月の第3週に1週間みっちり勉強させて頂いた事を書いておりませんでしたので、この辺でお披露目をさせて頂きます

終戦70年 靖國神社 月次祭
お勉強は20日の金曜日で終了


土曜日は1日オフを頂いてリフレッシュすることにしておりましたので、帰りの便はモチロン『最終便』です

前日の打ち上げで飲み過ぎたものの、遠足に行く子どものように早く目が覚めたので動きやすいように荷物をまとめてホテルから宅急便で自宅へ

シャワーを浴びて禊をすませ、ピシャッとスーツに着替えて身支度を整えます

靖國神社までは、宿にしていた三鷹からだと中野駅から東西線に切り替わる電車で、乗り継ぎなしの40分


九段下で降りて徒歩5~6分です

『大きな玉ねぎの下で』を口ずさみながら友人と2人で電車に揺られ、参拝に向かいました

程なく到着

私が氏子青年会で所属する【正八幡宮】より、神社庁を通して【正式参拝】を申し込むと、なんと当日は21日なので月次祭があるとの事。
これは凄い縁を感じると喜んで【月次祭】への参拝を申し込みさせて頂いておりました

到着するなり、わざわざ禰宜さんがご挨拶をしに来てくれました

「俺たちゃ、そんなVIPでもなかろうに」、と少々遠慮がちに名刺交換をさせて頂き、少し時間があったので、館内をぐるりと見て回りました

時間になり、中へと案内されます

手水舎にて手口を漱ぎ清め、本殿へと続く回廊を歩きます

撮影禁止区域内ですので写真はありませんが、お偉いさん方が「靖國参拝」の時にTVなどでチラッと写っている『あの場面』を思い出してみて下さい

本殿に近づくにつれ、段々と緊張というか、頭からつま先までピンと張り詰めるというか、得も言われぬ感覚です


神職が揃われると、祝詞奏上が始まります。
切れる寸前、限界まで糸が張り詰めたような空気です。
祝詞奏上が終わると、神楽奉納と続くのですが、お神楽の途中で突然、本殿内に一陣の風が

下から持ち上げられるような心地よい風に、何もかも洗い流されるような感じがして、友人と二人で顔を見合わせて『すごいパワーやな


玉串奉奠まで滞りなく済ませ、本殿横でお神酒を頂き、月次祭の参拝が終わりました

※画像をClick‼ 靖國神社公式ページ



完全にリフレッシュ

そして凄いパワーを頂きました

覡の方が、ご丁寧に荷物を持って下さり【遊就館】へと案内をしてくれました
本当に至れり尽くせりです

しかし、ここから私の「本年最大の試練」が始まるとは、予想だにしませんでした


続きます






~ お問い合わせ ~
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
デザインまで何でもお任せください
・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です
・お客様の『想像』を『創造』する会社です
デザインから印刷まで、トータルプランニング

・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です

・お客様の『想像』を『創造』する会社です

デザインから印刷まで、トータルプランニング
CREATIVE・PRINTING 有限会社 京都印刷 (みやこいんさつ)
Address:〒824-0005 福岡県行橋市中央3-3-10
TEL:0930-22-0319 FAX:0930-22-0429


MAIL:miyako01@mountain.ocn.ne.jp
HP:http://www.miyako-printing.com