
日本一の印刷屋さん【有限会社 京都印刷】です

さて、ちょうど5回目になりますので一気にいきます


旅の目的は…
義祖父のお墓参りです

義祖父は住職さんだったため、お寺のお墓に入らなければならず、宇和島の山奥にあるお寺で眠っております

義父は年に2~3回は行っているみたいですが、嫁、義姉は中学生以来との事。
モチロン私も子どもたちも「初めまして


八幡浜から走る事2時間弱、「この先に人家が

義父は中学校までをこの地で過ごしたらしく、道行く人はみんな知り合いや同級生みたいでした

お寺に着き、本堂へお参りした後に義祖父のお墓に手を合わせる一行。
墓石を綺麗に磨き、草むしりをし、花を入れ替えてご挨拶させて頂きました

集落の義父の同級生宅に軽く挨拶を済ませ、もと来た道を戻ります


義父は高校の頃「体操」で国体優勝した実績があり、宇和島でパレードがあったほどですので、ちょっとした有名人

高校時の同級生さんが営んでいる小料理屋さんに事前連絡をし、夕飯をお願いしてあったので、ちょっと急ぎ足で宇和島市𠮷田町へ向かいます

ここで久しぶりに再会した友人と杯を交わす義父

娘たちも旅の疲れを癒すため


目の前の港で揚がったばかりの海の幸

「ちょっと散歩へ」と言って外出し、絶対に寄るつもりだったお目当てのお店に入ります
まさか、義父の友人のお店が目的地の近所だったとは露知らず

旭醤油醸造場
私ここのお醤油、大好きなんです


※画像をClick‼ 旭醤油醸造場公式ページ

仕事で四国を周っている時、必ず寄っていたお醤油屋さんで、もうかれこれ18年ぶりくらいでしょうか

ここの「刺身醤油」がいいんです

時代の流れか、ラインナップが増えており目移りしてしまいましたが、ひと際目立ったのはやっぱり
「ふりかけポン酢


【タモリ倶楽部】などでも取り上げられたみたいで人気に火が付き、お姉さんが一生懸命送り出しの準備をしておりました

旭醤油醸造場の一棟は【国有形文化財】に登録されており、なんだか懐かしく、夕暮れの宇和島の街並みをノスタルジックな雰囲気にしてくれていました

お目当ての「お醤油(濃口・だし・ゆずすだちポン酢・刺身・ふりかけ)」を入手し、店内の撮影をさせて頂き、ヨッパライを回収に向かいました

ここで気付いた方もいらっしゃるでしょう

そうなんです

日帰りなんですよ


四国~九州日帰り墓参り同窓会弾丸ツアー
なんです

私は懐かしくて、変わらない宇和島街道を運転で堪能しましたが、これといって観光ネタはございません

この後、20:30のフェリーに乗り込み、中津~行橋到着は24:30すぎ

ちなみに、翌日は豊前市上毛町にある【こうげ武楽里 太平楽】へ行き、
サウナ三昧からのマッサージ120分で「怒涛のSW疲れ」を癒し


【怒涛のシルバーウィーク in 2015】 全行程距離は

考えるのはよしましょう

ちなみに4日間の平均睡眠時間は2.5時間でした







~ お問い合わせ ~
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
・チラシ・フライヤー・ポスター・名刺・各種伝票・封筒・冊子などの印刷や製本、企画から
デザインまで何でもお任せください
・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です
・お客様の『想像』を『創造』する会社です
デザインから印刷まで、トータルプランニング

・幟や暖簾、カレンダーなどのノベルティーグッズも得意です

・お客様の『想像』を『創造』する会社です

デザインから印刷まで、トータルプランニング
CREATIVE・PRINTING 有限会社 京都印刷 (みやこいんさつ)
Address:〒824-0005 福岡県行橋市中央3-3-10
TEL:0930-22-0319 FAX:0930-22-0429


MAIL:miyako01@mountain.ocn.ne.jp
HP:http://www.miyako-printing.com